SSブログ
 

ズッキーニ簡単レシピ ズッキーニの保存法とは? [食材]

sponsored link




ズッキーニの簡単なレシピ
保存の仕方をご紹介いたします。

zukkini.jpg

ズッキーニとは

ウリ科・カボチャ属の一年生の果菜。
果実の外見はキュウリに似ていますが、
アメリカ南部やメキシコ原産の「ペポカボチャ」の仲間です。
主に緑果種と黄果種があります。

ズッキーニの名は、イタリア語で
「小さなカボチャ」を意味します。

学名・・Cucurbita pepo
英名・・zucchini、courgette
別名・・つるなしカボチャ

収穫期・・6月中旬~8月中旬
旬は夏になります。
ズッキーニの果実と花が食材として用いられます。

ズッキーニはつるが伸びず、
葉腋に連続して雄花、雌花がつきます。

ズッキーニの果実は、開花して4~10日の
幼果(長さ20cm、重さ150~200g程度のもの)を食用にします。

同じウリ科のキュウリに、実の大きさと色が似ていますが、
実はカボチャの仲間になります。

よく見かけるズッキーニは、キュウリに似た細長い緑色の
ものが多いです。
しかし、ズッキーニには円盤型や丸型などの
面白い形をした品種もあるんですよ。
色では緑色の他に鮮やかな黄色をしたものもあります。

ちなみに、緑色のズッキーニがダイナーで、
黄色はオーラムになります。

また、ズッキーニはカボチャに似た大きな花を咲かせます。
花は「花ズッキーニ」と呼ばれ、花心を取ったものを食用とします。
雄花の方が味が美味しいため、イタリア料理では雄花のみを使用します。
花は生でも食べられますが、一般的に揚げるか
炒めるかして調理します。

カロテやビタミンCが豊富で、デンプンが少ないため
ズッキーニはとても低カロリーなんですよ。

また、ズッキーニはキュウリに比べ、やや皮が硬いので、
加熱調理に向いています。
オリーブ油など油との相性がよく
油炒めやスープ、フライなどに利用すると美味しいです。

基本的には種も皮も美味しいですが、
大きく成長したズッキーニは皮が固いので
ところどころ剥いて調理してください。
もし、生で食べる場合は、皮を剥くか薄くスライスして
くださいね。


<ズッキーニの簡単レシピ>

南仏の野菜の煮込み料理「ラタトゥイユ」には
ズッキーニは欠かせない食材ですよね。
下記は簡単、ラタトゥイユの作り方になります。


材料(4人分)

・ズッキーニ ・・1本
・なす・・2個
・セロリ・・10cm(30g)
・コンソメ(顆粒タイプ)・・小さじ1
・玉ねぎ・・1個
・パプリカ(黄)・・1個分
・エリンギ・・1本
・ベーコン・・150g
・にんにくの薄切り・・1片分
・ホールトマト缶・・1缶(400g)
・水・・トマト缶の1/3ぐらい

・白ワイン・・カップ1/4
・ローリエ・・1枚
・塩、こしょう・・少々
・オリーブオイル・・大さじ2


<作り方>

まずは、食材を切ります。
ズッキーニ、なす、エリンギは乱切りにします。
玉ねぎ、パプリカ、ベーコンは2cmの角切りに。
セロリは8mm幅に切りましょう。

フライパンにオリーブオイルをひき
にんにくを弱火で炒めます。
にんにくの香りが出てきたら、玉ねぎを入れます。
玉ねぎがしんなりするまで炒めましょう。

そこに、先程切った具財を加えます。
中火でしんなりするまで丁寧に炒めましょう。
全体に油がなじんだら、トマト缶、水、コンソメを
入れて煮込みます。
(水はトマト缶の残った缶汁と共に入れます)
この時、トマトはフライパンの上でつぶしながら煮込みます。
そして、白ワイン、ローリエも加えましょう。

軽く混ぜ合わせたら、フタをして弱火で約20分ほど煮込みます。
20分のうちの始めの5分は中火でフタをします。
その後、野菜がしんなりしてきたら、
フタを開け水分を飛ばしながら煮込みましょう。

上下を返すように混ぜます。
煮汁が少なくなってツヤが出てきたら塩、コショウで味を整えて出来上がりです。


ラタトゥイユが残ってしまったら・・、
パンにのせてピザトースト風にしたり、パスタソースにしたり、
チキンやポークソテーに添えても美味しく戴けますよ。
また、冷えたラタトゥイユも美味しいんです。


ズッキーニを美味しく食べるなら、この他にも、
輪切りにしてオリーブオイルなどでソテー、
そこに塩コショウしたシンプルなものや、
サラダ油を入れたフライパンで両面を焼き、
焦げ色が少しついたらかつおぶしと醤油をかける
食べ方もあります。

ズッキーニを輪切りにして天ぷらやフリッターにしても
美味しいですね。


<ズッキーニの保存方法>

まず、ズッキーニを購入する際は、
切り口が新しい物太さが均一なものを選んでください。

・ズッキーニは温度が低いと傷みが早くなります
新聞紙などにくるみ、冷暗所においておきましょう。
なるべく早く食べることをお勧めします。

・意外にズッキーニは量があったりします。
切って余ったズッキーニは冷蔵庫に入れ、
なるべく早く食べるようにしてください。
冷凍保存は、食感が損なわれるのでお勧めは出来ません


見た目はキュウリで、カボチャの仲間、
料理の扱いはナスに近い・・と、ズッキーニは
なんとも不思議な食材ですね。




sponsored link



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。