SSブログ
 
前の10件 | -

「レルベア」 喘息治療の吸入薬 その副作用と使い方とは?  [医療]

「レルベア・エリプタ」という気管支喘息治療に使われる吸入薬をご紹介致します。



~レルベア・エリプタ組成(1吸入中の含有量)~

ビランテロールトリフェニル酢酸塩 40μg(ビランテロールとして25μg)
フルチカゾンフランカルボン酸エステル 100μg (200μg)


レルベアの種類としては
「レルベア100エリプタ14吸入用」、「レルベア100エリプタ30吸入用」、
「レルベア200エリプタ14吸入用」、「レルベア200エリプタ30吸入用」があります。

100200の数字の違いですが、これは薬の中に含まれる
フルチカゾンフランカルボン酸エステルの含有量の違いになります。

ちなみに通常、成人にはレルベア100エリプタを、
症状に応じてレルベア200エリプタを投与するようです。

どちらを投与するかは患者さんを診た医師の判断による訳です。

そして1430の数字ですがこれは回数の違いです。
14回分、30回分という事ですね。


レルベアは、朝・夜いずれの投与でも構いませんが毎日決まった時間帯に
定期的に吸入
します。
1日1回1吸入で呼吸機能改善効果を24時間維持するという薬です。

すでに起きている気管支喘息の発作を、
速やかに軽減・消失させる薬ではありませんのでご注意ください。


喘息の方にとってはこの薬、もの凄く喜ばれているんです。
今までの薬と違い1日1回で、しかも長時間薬の効き目が持続する。
なにより呼吸がしやすくなったと喜ばれています。

しかしながら薬です。
薬にはやはり副作用があるのでは?という心配もあります。


<レルベアに副作用はあるのか?>

・重大な副作用・・アナフィラキシー反応

・主な自覚症状・・発声障害(しゃがれ声)
            息切れ、ほてり
            口腔咽頭カンジダ症
            判断力の低下    など


ちなみにレルベアを服用されている方に聞いたのですが、
声が枯れたようになる時があるとの事。
カラオケに行くと高い声が出にくいそうですが日常の生活には差し支えないそうです。

あとは下唇の内側の薄皮が捲れて白くなっていました。
痛くもなんともないそうですが吸入を始めてしばらくしてからなったそうです。


レルベアは長時間作用する気管支拡張剤と、ステロイド性抗炎症剤と呼ばれ
る薬を両方含んだ吸入薬(粉末)になります。

「え!ステロイドが入っているの!?」と不安になる方も少なくないと思います。

ステロイドといえば内服薬、塗り薬、注射液などがあり、その他にも
関節炎や皮膚炎、そして喘息などの治療薬として使われるもの。

レルベアの説明をしてくれた薬剤師さんによると、
吸入ステロイド剤は内服薬などのステロイド剤と違い血液中に入り
全身に回ることはなく気管支にしか留まりません
なので、副作用などの症状は心配しなくてもいいとの事。

ステロイドと聞いて過剰に反応しなくていいようです。
怖がらずに医師の指導の下、長期間きちんと吸入しましょう。


<レルベア・エリプタの吸入方法>

保管方法・・室温保存
必ず吸入する時までカバーをカチッと開けないで下さい!


1.カバーを「カチッ」と音がするまで開ける。
  これで薬が1回分セットされます。
  必ず吸入口を上にしてください。
  吸入器の下の方に14もしくは30という数字があります。
  先程述べました回数ですね、これがセットしたことにより一つ減ります。
  数字が0になったら終わりです。

2.息をしっかり吐き出してから吸入口を加え、強く深く「スーッ」と息を吸い込む。
  通気口を指で塞がないように注意しましょう。
  
しっかり吸い込んだら吸入口から唇を離し、口をあけないで3~4秒程度息を
止めて
ください。

その後ゆっくり静かに息を吐いて元の呼吸に戻しましょう。

3.吸入後は口をすすぎます。
  のどや口の中に残っている薬を洗い流す為に必ずうがいをするか口の中を
  すすぐかして下さい。
  しゃがれ声や口腔咽頭カンジダ症の予防にもなります。


~使用を忘れた場合~

・2回分を1度に吸入しない事、必ず1日1回1吸入です。
気付いたらすぐに1回分を吸入する。
(その後の吸入は通常吸入している時間帯に1 回分を吸入する。
 ただし1日1回を超えて吸入しない)

使用後はカバーを閉じる前に吸入口を乾いたティッシュペーパーで拭いて下さい。
そしてしっかりとカバーは閉じましょう。

うまく吸入できたかわからない場合は、カバーを閉じずにそのまま何度か吸入を
繰り返してください。

発作予防の吸入ステロイドは毎日続ける事が大切です。
発作がなくなっても自己判断で吸入を止めてはいけません。

風邪やアレルゲンなどの刺激で、簡単にまた発作が起こる場合もあります。
しっかり毎日吸入を続けて炎症を鎮めましょう。

必ず医師の指示に従い、また吸入説明書をよく読んで使用しましょう!


~レルベア製造販売元 グラクソ・スミスクライン株式会社~


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

2015 関西 京都のお勧め 桜の名所をご紹介! [行事]

2015年、関西は京都の桜の名所をご紹介致します!

sakura.jpg

京都といえば季節を問わず海外、国内からの旅行客で賑わっていますが
お勧めは春の京都です。
桜のピンクが本当に美しくそして優しく京都を彩ります。

寒さが和らぎいよいよ春らしい季節になってきました。
京都の桜を観に是非、お出掛けください!


下記はお勧めの京都の桜の名所になります。


<平安神宮>

境内にはヤエベニシダレザクラの他、20品種300本の桜が咲き誇ります。

桜の見頃・・3月下旬~4月中旬

住所・・・・・・・京都府京都市左京区岡崎西天王町97
時間・・・・・・・6:00~18:00
        (神苑・・8:30~18:00 受付は閉苑30分前まで)
神苑拝観料・・一般600円、中学生以下300円
定休日・・・・・・期間中はなし

問い合わせ先・・075-761-0221
           

~観桜茶会~

日程・・・・4月1日(水)~15日(水)
時間・・・・9:00~16:00
お茶券・・800円
      (別途神苑拝観料要)

~紅しだれコンサート2015~

日程・・・・・4月9日(木)~12日(日)

時間・・・・・18:15~21:00(受付は~20:30)
前売り券・・1700円
当日券・・・・2000円

問い合わせ先・・事務局 075-241-6170
           (10:00~17:00、土・日曜・祝日休み)



<清水寺>

清水の舞台から見下ろす桜の海が見事です。

桜の見頃・・3月下旬~4月上旬

住所・・・・京都府京都市東山区清水1-294
時間・・・・6:00~18:00
      (~3月15日、28日~4月12日は~17:30、
       4月13日以降の土・日曜・祝日は~18:30)
料金・・・・・一般300円、小中生200円
定休日・・期間中はなし

問い合わせ先・・075-551-1234


~春・夜の特別拝観~

日程・・3月28日(土)~4月12日(日)
時間・・18:00~21:00受付終了
     (17:30~18:00閉門、昼夜入替制)
料金・・一般400円、小中生200円



<高台寺>

豊臣秀吉の正室・ねねにゆかりのお寺。
方丈前庭(波心庭)に咲くシダレザクラが有名です。

桜の見頃・・3月下旬~4月中旬

住所・・・・京都府京都市東山区下河原町526
時間・・・・9:00~17:30(受付は~17:00)
料金・・・・大人600円、中高生250円、小学生以下無料(要同伴者)
定休日・・期間中はなし
駐車場・・150台 500円/1時間

問い合わせ先・・075-561-9966


~春の夜間特別拝観~

日程・・3月6日(金)~5月6日(水)
時間・・日没~21:30受付終了



<円山公園>

こちらの桜は「祇園の夜桜」として知られる京都の名木です。

桜の見頃・・3月下旬~4月上旬

住所・・・・京都府京都市東山区円山町
時間・・・・入園自由
料金・・・・無料
定休日・・期間中はなし
駐車場・・134台 250円/30分

問い合わせ先・・京都市都市緑化協会 075-561-1350
           (8:30~17:00、日曜休)


~シダレザクラのライトアップ~

日程(予定)・・3月13日(金)~4月12日(日)
時間・・・・・・・・・日没~翌1:00

~かがり火~

日程(予定)・・3月27日(金)~4月5日(日)
時間・・・・・・・・・日没~23:00



<向日神社>

718年の創建と伝わる向日神社。
美しい桜のトンネルをくぐって境内へ。夜桜も美しいですよ。

桜の見頃・・3月下旬~4月上旬

住所・・京都府向日市向日町北山65
時間・・自由
料金・・無料

問い合わせ先・・075-921-0217


~桜まつり~

日時・・4月4日(土) 11:45~20:00
        5日(日) 10:30~17:00

問い合わせ先・・向日市商工会 075-921-2732


ちなみに向日市ではこの時期にこのような催し物が行われます。
全国から約70ブースが出店。辛くないグルメもあります。

「第4回KARAー1グランプリ2015」

日時・・3月28日(土) 午前9時30分~午後4時30分
料金・・入場無料
会場・・向日町競輪場
     (阪急「東向日」駅から徒歩15分、JR「向日町」駅から徒歩20分)

問い合わせ先・・京都向日市激辛商店街 090-4290-3002(宮脇さん)

駅と向日神社の間に競輪場がありますので興味のある方は是非!


桜の見頃、イベントの開催情報は気象条件等により変更する場合があります。
お出掛けの際は事前に主催者にお問い合わせ下さい。

寒暖差アレルギーの症状と予防・対策法とは? [健康]

寒暖差アレルギーなるものをご存知でしょうか?

kandansaarerugy.jpg

季節の変わり目(特に春、秋)になると、「鼻水が垂れてくる・・風邪かな?」
「最近くしゃみがよく出る・・花粉症?」
なんていう症状に悩まされた事はないでしょうか?

実はその症状、寒暖差アレルギーというものかもしれません。
字の通り温度差が原因による体調不良の症状なんです。

ちなみに寒暖差アレルギーの正式な名称は血管運動性鼻炎といいます。


<寒暖差アレルギーの特徴的な症状とは>

鼻水
鼻づまり
くしゃみ
せき
頭痛
食欲不振
不眠
イライラする
情緒不安定になる
疲れやすい
体にじんましんが出て痒みをともなう  など

こうして挙げてみると、確かに風邪や花粉症の時の症状に似ているものも
あるので間違えてしまいますよね。

くしゃみや鼻水などの症状は朝方や外出時に出る事が多いようです。


寒暖差アレルギーは、風邪とは違いウイルス感染ではないので熱が出ません
そして、鼻水の色は無色透明です。
ウイルスに感染している鼻水は黄色くなります。

また、花粉症の時期とは関係なく症状が出ますし、目の炎症、かゆみ、
充血などがありません


名前はアレルギーと付きますが、原因物質となるアレルゲンは存在しないんですね。


では何故、温度差によりアレルギーのような症状が出るのでしょうか?

その原因は自律神経の乱れによるものだと考えられています。

春や秋の季節の変わり目は特に寒暖差が激しくなります。
この温度差・乾燥による刺激が、鼻の中の神経の異常を引き起こしているんです。

温度差を何とかしようと鼻の中の粘膜の血管を広げ、
それが腫れ鼻水を出してしまう。

寒暖差アレルギーは、自律神経が乱れて鼻の粘膜の異常を
引き起こした状態
をいうんです。


では、この寒暖差アレルギーを予防するにはどうすればよいのでしょうか?

残念ながら寒暖差アレルギーを根本的に治す治療薬はないそうです。

市販の鼻炎薬などを対処法として使われる方も多いようですが、
なるべく薬を使わずに予防したいものですね。

<寒暖差アレルギーを予防するには?>

寒暖差を少なくすることが望ましいです。
ちなみに自律神経が問題なく対応できるのは、温度差が7℃までだそう。

・衣服で温度調節をする
 外出時には何か羽織るものを持ち歩くなど工夫をしましょう。

・マスクをつける
 寒さや乾燥を防いで温度差を少なくしましょう。

・筋トレや運動などで筋力をつける
 筋肉をつける事により代謝が上がり、体が温かくなります。

・体が温まる食材を摂る
 栄養ある食材で体を温め免疫力を高めましょう。

・ぬるめのお湯(40℃前後)にじっくり浸かる
 ぬるめのお風呂がポイントです。
 自律神経が安定します。


上記のような日常生活で予防する方法がお勧めです。

日頃から自律神経の安定を心がけて、寒暖差アレルギーを乗り切りましょう。
あまりに酷い場合は専門医にご相談くださいね。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

朝顔の育て方と花言葉 種まきの時期とコツとは? [植物]

朝顔の育て方と種まきのコツをご紹介いたします。

asagao.jpg

アサガオ(朝顔)とは
ヒルガオ科・サツマイモ属の一年性植物のこと。

学名・・Ipomoea nil
和名・・アサガオ(朝顔)
英名・・Japanese morning-glory
     whiteedge morning-glory
別名・・カガミグサ ケンギョウカ シノノメグサ

原産地・・熱帯 亜熱帯地域 ヒマラヤ高原
開花期・・7月~10月
花色・・白 赤 ピンク 青 紫 複色

耐寒性・・弱い
耐暑性・・強い

<朝顔の花言葉>

愛情
平静
愛情の絆
結束
短い愛
明日もさわやかに
はかない恋


日本の夏を代表する花の一つ、朝顔。

つる性の草花なので支柱に絡ませて伸ばして育ててみてください。
とても涼しげな印象を与えますよ。


下記は朝顔の育て方になります。

発芽温度・・20~25℃
種をまく適期・・5月上旬~中旬

温度が低いと発芽しません。
発芽温度はやや高めですので、種をまく時期が少々遅れても栽培は可能です。

朝顔は短日植物です。
夏至を過ぎる頃から徐々に花が咲き始めます。

<種まき>

種が硬いので皮に傷をつけます。
カッターなどで外側の丸みのある部分を傷付けます。

表面を少し削る程度です。
深さは種の中の白い部分が少し見えるくらいです。

注意して欲しいのは、種の先端付近にある白い部分は根が出る所なので、
その場所は傷つけないようにしてください。

その種を一晩水につけておきます。
赤玉土(小)7、腐葉土3、または市販の草花用培養土を用意します。

・ポットにまく場合
水分を吸収した種を少し傾けてまきます。
3号ポットに1粒を目安にしたください。

1~1.5cmぐらいの深さでまきましょう。

・箱まきの場合
4~5cm間隔で同様にまいてください。

いずれも4~5日くらいで発芽します。


<日当たり・置き場所>

日当たりがよく、風通しのよい屋外で管理してください。
午前中いっぱいは日の当たる場所を選びましょう。


<水やり>

土が乾いたらたっぷりと与えす。

開花中は特に水分の蒸発が多くなります。
真夏の水やりは朝夕の涼しい時間帯に1日2回を目安に与えてください。


<肥料>

植え替え時に元肥として、緩効性化学肥料を用土に混ぜます。
開花期間が長いので、月に1~2回を目安に液体肥料を与えます。


<用土>

水はけがよく有機質のたっぷり入った土が適しています。

赤玉土(小)6、腐葉土4、バーミキュライト1、
または市販の草花用培養土でよいでしょう。


<植え付け・植え替え>

一年草なので冬前には枯れてしまいます。
植え替えの必要はありません。

・植え付け
種まきから育ち、本葉が3枚になったら5号鉢に植え替えます。

鉢底にゴロ土を入れて水はけのよい培養土で植え替えます。
植えつけたらたっぷりの水を与えましょう。

根付いたら日光によく当てて育てます。

・プランターに植える場合
15~20㎝間隔で植えてください。


<病害虫>

害虫・・アブラムシ、ハダニ

アブラムシにはオルトラン粒剤などを株元にまきます。
ハダニはケルセンなどをまいて防除しましょう。


小学生の頃、朝顔を育てて「朝顔の観察」をした覚えが
皆さんあるのではないでしょうか?

昔から馴染みのある朝顔の花を是非、育ててみてくださいね。


大麦に含まれる食物繊維が凄い! その嬉しい効果とは? [食材]

大麦に含まれる栄養とその嬉しい効果をご紹介いたします。

oomugi.jpg

オオムギ(大麦)とは
イネ科の穀物のこと。

学名・・Hordeum vulgare
和名・・オオムギ(大麦)
英名・・Barley
     Pearl barley
原産国・・中央アジア


<大麦の主な栄養>

ビタミンB1
ナイアシン

ミネラル
カルシウム
カリウム
食物繊維 など


<大麦の主な効果>

高血圧予防
高血糖予防
癌予防
ダイエットへの効果が期待
便秘解消
メタボ予防
糖尿病予防
免疫機能の向上
血中コレステロールの低下


大麦のカルシウムは白米の3倍、カリウムは2倍含まれています。

そして大麦一押しの栄養素は、なんといっても食物繊維です。
白米20倍、玄米では3倍も含まれているんです。


皆さんご存知でしょうか?
食物繊維には「水溶性」「不溶性」の2種類があるんです。

水溶性食物繊維・・水に溶ける(大麦、ライ麦、えん麦、海藻、みかん、りんごなど)

不溶性食物繊維・・水に溶けない(野菜、玄米、豆類、きのこ類など)

この2種類はそれぞれが異なった働きをしています。


大麦に含まれるβグルカン水溶性食物繊維になります。
この食物繊維が血糖値の上昇を抑える効果があると注目されているんです。

βグルカンはお腹の中で水に溶けると、ネバネバした液体に変化します。
このネバネバが腸でゆっくりと進みます。

ゆっくり進むという事は消化もゆっくりになります。
そうすると糖の吸収がゆっくりとなり、その結果、
血糖値の上昇を抑える事になるという訳です。

それだけではありません。
腸内環境をよくする働きや脂肪の吸収、糖の吸収、
コレステロールを抑える働きもあることが分かっています。

βグルカンて凄いですね。
腸内細菌の良いえさになるんですね。


我が家では白米に押麦とハト麦を混ぜて毎日食べています。

白米とは違う、粒の存在がしっかりしている大麦のあの食感がたまりません。
臭みもないですし美味しく戴いています。

大麦をご飯に入れて炊く時は、水の吸収をしっかり行ってください。
パサパサした食感が気になる方は、1~2時間くらい水に漬けてから
炊くことをお勧めします。

そして炊き上がったらしっかりと蒸らしましょう。


毎日麦ご飯を食べていた福島刑務所の糖尿病患者のおよそ8割に、
症状の改善がみられたという話があります。

もちろん大麦の効果だけではなく、適度な運動規則正しい生活なども
関係しているようですが、この結果驚きですよね。


大麦は麦ご飯だけではなく、色々な料理に重宝します。

鍋にたっぷりのお湯を沸かし、適量の大麦(押麦)を入れ15~20分茹でます。
茹でたら流水で軽く洗ってください。
その後、水を切ったら小分けにして冷凍保存します。

茹でた大麦はサラダスープハンバーグなどに入れて召し上がってください。

ちなみに、茹でても食物繊維は溶け出たりしませんのでご安心を。


糖尿病をお持ちの方や予防したい方には大麦はお勧めの健康食品です。

このような素晴らしい大麦ですが、全ての方に向いているという訳では
ありません。

腸疾患のある方、大麦アレルギーをお持ちの方は、
必ず医師にご相談の上、摂取できるかご判断ください。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

パンがなる木!? 熱帯の果物「パンの実」の食べ方とその味は? [食材]

「パンの実」なるフルーツをご存知でしょうか?

pan4.jpg

パンノキとは
クワ科・パンノキ属の常緑高木のこと。

学名・・Artcarpus altilis
和名・・パンノキ

原産地・・ボリネシア

無核種・・タネナシパンノキ(Breadfruits tree)
有核種・・タネパンノキ(Bread-nut tree)

パンの木(パンノキ)になる実が、パンの実な訳ですね。

パンの実はドリアンくらいの大きさでしょうか。
ドリアンの様にトゲトゲは無く無臭です。

果実の色は黄色~黄褐色
食べ頃のものは堅い皮を押してみると、中は柔らかく熟しています。


では、気になるパンの実の調理方法とそのお味は?

<パンの実の調理方法>

・煮る
・焼く(丸焼き)
・蒸す(蒸し焼き)
・揚げる
・茹でる

パンの実は果物ですが、生では食べないんですね。
加熱することが基本になります。

火を通して食べるなんて珍しい果物ですよね。

パンの実を火で乾かしてビスケット状にし、保存食として貯蔵したり、
果肉を葉で包んで土に埋め、発酵させて長期保存したりもします。
(醗酵させてお酒などを造る)


ある番組で紹介した食べ方は、そのまま皮ごと丸焼きにして
皮をむいて食べる方法でした。

原産地の食べ方としては、切ったパンの実を熱した石に埋め、
それをバナナの葉で覆い3~5時間蒸し焼きにするそうです。

他にもお勧めの食べ方があります。

フライパンに多めのバターを入れ、薄めに切ったパンの実を
揚げるようして焼く方法です。
香りも抜群です。

火を通すと甘みが出るようですが、砂糖や塩をまぶしたり・・と
味付けはお好みで。

パンの実はどのように調理してもイケる、なかなか万能な食材の様です。


パンの実は果肉にでんぷんを含んでいます。
ですから火をいれると、サトイモの様なネットリ感、またはジャガイモの様に
ほっくりした感じになります。

味はサツマイモに似ています。
パンに似ているという方もいるようですね。

そして食感はパンの実という名の通り、パンに似ているんです。
丸焼きにして皮をはいで食べると、フワフワとした食感がパンのよう。

ちなみに、パンではなくサトイモ系の味となめらかな食感という方もいます。


あぁ・・やはり一度は憧れのパンの実、食べてみたくなります。

パンの実と聞いて思い出したのが小さい時に見ていたアニメ、
「南の島のフローネ」です。

フローネのお母さんがバナナの葉に実を包んで蒸し焼きにしていた・・
あのパンの実!

はじめ人間ギャートルズのマンモスの肉、ハイジの暖炉でチーズをとろり載せパン、
それに匹敵するほどの・・憧れのパンの実!

しかし残念ながら、なかなか売っていないんですよね。
海外に行かないと食べられないのかなぁ。

パンノキ《熱帯果樹苗》「☆」

パンノキ《熱帯果樹苗》「☆」
価格:3,240円(税込、送料別)


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

イカリソウの効能と副作用とは イカリソウ酒の作り方 [植物]

イカリソウ(淫羊霍)の効能をご紹介いたします。

ikarisou.jpg

イカリソウとは
メギ科・イカリソウ属の落葉多年草のこと。

学名・・Epimedium grandiflorum C.Morren var. thunbergianum
英名・・barrenwort
     bishop's hat
     fairy wings
     horny goatweed
和名・・錨草
     碇草
その他の名前・・淫羊霍(いんようかく)
           三枝九葉草(さんしくようそう)

原産地・・日本
開花期・・4月~5月
花色・・白、ピンク、赤紫、黄


イカリソウという名前のイメージとは違い、軽やかに咲く花姿がとても印象的な
山野草です。

ちなみに、花が船の錨に似ているからイカリソウという名前になりました。

茎が3つに枝分かれし、先に小さな葉が3枚ずつつけるので、
三枝九葉草(さんしくようそう)とも呼ばれています。


その他にも生薬の呼び名として淫羊霍(いんようかく)という名前があります。

これは中国原産のイカリソウの同属、ホザキノイカリソウ漢名です。
日本産のイカリソウならば和淫羊霍と呼びます。

淫羊霍という名前に何故、という字が入っているのか・・気になって調べました。
「羊がイカリソウを食べて精力絶倫になった」という伝説があるそうです。


下記は主な効能、成分、イカリソウ酒の作り方になります。

~主な効能~

強精 滋養強壮 疲労回復 美容 低血圧症 
健胃 健忘症 食欲不振 不眠症 など

~主な成分~

イカリイン(フラボノイド類) マグノフロリン(アルカロイド類)
エピメジン など


イカリソウは地上部の茎葉薬用としますが、茎には有効成分が少ないです。
葉を用いるようにしましょう。

もし調理するのであれば、若葉はおひたしになら天ぷらがお勧めです。
お茶にして飲んでも薬草酒にしてもよいでしょう。

食す場合、地上部の茎葉を葉の出揃う6~7月根元から刈り取ります。
それを天日干しにし乾燥します。
乾燥したものを細かく刻みましょう。

~イカリソウ酒~

乾燥したもの・・200g
グラニュー糖・・100g
ホワイトリカー・・1.8L

乾燥した地上部の全草を刻んだものを、ホワイトリカーに漬け込みます。
冷暗所で保管してください。
2~3ヶ月後に完成です。

約20~40mlほどを水で割り、1日2回に分けて飲んでください。

お茶として飲むのであれば乾燥して刻んだものを8~10g程度、
煎じて飲むのもよいでしょう。
身体が温まりますよ。

ただ、副作用もあるようなので、のぼせやすい方手足がほてりやすい方
心臓の悪い方胃腸の弱い方は飲まないようにしましょう。

飲み過ぎると吐き気口渇鼻血などが出るので飲みすぎには注意してくださいね。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

関西 京都の桜の名所 2014年の開花予想とお勧めの場所はこちら [場所]

関西は京都のお勧めの桜の名所をご紹介いたします。

sakura3.jpg

冬の寒さも終わりを告げ、少しずつ人や自然も春の装いになってきました。

この時期の京都は、春休みを迎えた学生さんや観光客の方々で益々
賑やかになります。

観光名所でもある京都の町が、可愛らしい桜のピンク色に染まる美しい姿を
是非、ご覧になりにお出掛けください。


<京都府>

~旧嵯峨御所 大覚寺門跡~

見頃予想・・3月下旬~4月中旬

住所・・京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
時間・・9:00~17:00(受付は~16:30)
料金・・大人500円 小中高生300円
駐車場・・30台 500円(2時間)

「嵯峨天皇奉献 華道祭」

開催期間・・4月11日(金)~13日(日)
開催時間・・10:00~16:00(13日は~15:00)

問い合わせ先・・075-871-0071


~嵐山渡月橋~

見頃予想・・ 3月中旬~4月中旬

住所・・京都市右京区嵯峨中之島町 他 嵐山地域
駐車場・・嵐山市営駐車場 他
      700~1,000円(1回)

「シダレザクラ ライトアップ」

開催期間・・3月下旬~4月13日(日)
開催場所・・中ノ島公園内
開催時間・・18:00~22:00
        
問い合わせ先・・嵐山保勝会(土・日・祝日は休み)
          075-861-0012

~天龍寺~

見頃予想・・3月下旬~4月中旬

住所・・京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
時間・・8:30~17:30
料金・・一般500円 小中生300円
     (諸堂の参拝は100円追加)
駐車場・・120台 1000円(1回)

「特別野点席」

開催日・・4月2日(水)
時間・・10:30頃~15:30頃
料金・・一服500円

問い合わせ先・・075-881-1235


~高台寺~

見頃予想・・3月下旬~4月中旬

住所・・京都府京都市東山区下河原町526
時間・・9:00~17:30(受付は~17:00)
料金・・大人600円 中高生250円 小学生以下無料(要同伴者)
駐車場・・150台 500円(1時)

「春の夜間特別拝観」

開催期間・・3月14日(金)~5月6日(火)
開催時間・・日没~21:30受付終了

問い合わせ先・・075-561-9966


~円山公園~

見頃予想・・3月下旬~4月上旬

住所・・京都府京都市東山区祇園町北側官有地
時間・・24時間入園自由
料金・・なし
駐車場・・134台 250円(30分)

「シダレザクラ ライトアップ」

開催期間・・~4月13日(日)
開催時間・・日没~翌1:00

「かがり火」

開催期間・・3月28日(金)~4月6日(日)
開催時間・・日没~23:00


~清水寺~

見頃予想・・3月下旬~4月上旬

住所・・京都府京都市東山区清水1-294
時間・・6:00~18:00
     (3月29日(土)~4月13日(日)は~17:30、
      4月14日(月)以降の土・日・祝日は~18:30)
料金・・一般300円 小中生200円 

「春・夜の特別拝観」

開催期間・・3月29日(土)~4月13日(日)
開催時間・・18:30~21:30受付終了
        (17:30~18:30閉門、昼夜入替制)
料金・・一般400円 小中生200円

問い合わせ先・・075-551-1234


上記の情報は天候などにより変更になる可能性があります。
事前にお問い合わせの上、お出掛けください。

~注意事項~

表示料金は2014年3月31日までのものです。
2014年4月1日以降消費税率の引き上げにともない料金変更
可能性があります。


昼に花見もいいですが、夜の桜も何とも言えない美しさがあります。
闇の中でライトアップされ美しく浮かび上がる桜を是非、ご覧になりに
お出掛けください。


ジカ熱 蚊に刺されて感染! その症状と対策とは?  [健康]

ジカ熱の症状についてご紹介いたします。


蚊 Mosquito / Ryosuke Yagi


タヒチ・ボラボラ島から帰国した男女2人の日本人が,
ジカ熱に感染した事がわかったそうです。

国内でジカ熱の患者が確認されたのは初めて

ちなみに、この2人は別々で旅行をしていました。
滞在中に現地で蚊に刺され感染し、帰国後に発症したとみられています。

幸いどちらも回復に向かっているそうです。


ジカ熱という言葉を初めて耳にしましたが、このジカ熱とやら、
いったいどのような症状が出るのでしょうか?

~ジカ熱~

アフリカやアジア、西太平洋の一部の地域で流行している
蚊に刺されることで感染する病気。


~ジカ熱の主な症状~

発熱
皮膚の発疹や痒み
目の充血
関節の痛み
筋肉痛
目の奥の痛み
手足のむくみ
下痢  など

もちろん全ての症状が出る訳ではありません。
このウイルスに感染しても発症しない人もいます。
また、症状が軽くてそのまま気付かずに完治する人も多くいるそうです。


国内で初めて感染が確認された2人は、タヒチのボラボラ島に滞在していたそうです。

ポリネシア地域では、全土に渡ってジカ熱が大流行し、世界中で大きく
取り上げられました。


ボラボラ島(Bora Bora)・・フランス領・ポリネシアのソシエテ諸島にある島

フランス領・ポリネシアの中でも最も美しい島として有名ですね。

海の透明度やその美しさから、スキューバダイビングを楽しむ利用客や、
ハネムーンなどでこの島に訪れる方が大変多いんです。

オテマヌ山や水上バンガローでも有名ですね。
日本人を含む多くの旅行客がこのボラボラ島を訪れます。

ちなみに、毎年、7月頃には「Heiva i BoraBora(ヘイヴァ・イ・ボラボラ)」祭
開催され、大変賑わうそうですよ。

年間平均気温は25℃前後
日本のようにジメジメしておらず、爽やかで快適なんです。

4~11月頃・・乾期で朝夕などはやや涼しくなる。
12~3月頃・・高温多湿の雨期の時期になる。
        27~30℃と気温が高くなり暑い。

旅行に行くなら5~10月頃がお勧めだそうですよ。


このように年間を通して気温の高い所なら、蚊に咬まれてもおかしくはないですね。

このジカ・ウイルスは人から蚊、そしてその蚊から人という経路感染します。

発症した人の体内では、潜伏期間中のウイルスは活発な訳です。
この感染者を刺した蚊が、他の人をまた刺すと感染は拡大していきます。

他人への感染、流行を防ぐためには、蚊に刺されないように気をつけなければ
なりません。


~感染してから発症までの潜伏期間~

2~12日(通常4日~8 日)


症状が治まってから、1週間ぐらいでウィルスの伝染力は消えるそうです。

残念ながらジカ熱に効くワクチンや治療薬がないそうですが、
ジカ熱にかかっても重症化することはまれで、あまり心配はいらないそうです。

しかし、用心に越したことはありませんよね。


ちなみに、ジカ熱に一度感染すると抗体ができます。
この病気には生涯、罹らなくなるそうですよ。

ジカ熱の他にも現地では、テング熱が流行しているそうです。
テング熱も蚊に刺される事により感染するので、刺されないように気を付けましょう。


~蚊に刺されない為に出来る事~

・長袖、長ズボンなどで肌の露出を控える

・蚊はの臭いに敏感、汗をかいたらすぐに拭く
 (体の熱にも反応する)

黒い色に寄ってくるので白い色の服を着る

・口から吐き出す二酸化炭素に反応して寄ってくる
 (アルコール飲料は控える)

柑橘系のニオイを嫌うのでレモンなどの香りで虫よけをする

・市販の防虫スプレーを使う


など、出来るだけ蚊に刺されないように対策を行いましょう。

蚊が多い国を旅行し帰国してから上記の様な症状が現れたら、
必ず病院で診て貰いましょう

)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

梅まつり 2014 関西(滋賀・京都)お勧めの梅の名所をご紹介! [場所]

関西は滋賀と京都の梅の名所、梅まつりをご紹介いたします。

ume.jpg

ウメ(梅)とは
バラ科・サクラ属の落葉高木、またはその果実のこと。

学名・・Prunus mume
和名・・ウメ(梅)
英名・・Japanese apricot

梅の花が咲き始め、その香りが漂ってくるとすぐそこに春の訪れを感じます。
可愛らしい梅の花を見に、是非、梅の名所へお出掛けください。

下記は滋賀と京都の梅の名所になります。


<滋賀県>

~石山寺~

開花時期・・2月下旬~3月中旬

住所 ・・滋賀県大津市石山寺1丁目1-1
問合せ先・・077-537-0013

時間・・8:00 ~16:30(入山受付~16:00)
休み・・無休
料金・・大人(中学生以上)500円 小学生250円
駐車場・・120台 普通車600円 大型バス2000円 マイクロバス1400円
石山寺観光駐車場・・077-534-1600

梅の種類、数・・紅梅、白梅、しだれなど40種、約400本

「花の寺」としても有名で、四季折々の花木が楽しめます。
春は梅以外にも桜やツツジ、水仙なども美しいですよ。


~彦根城~

開花時期・・3月中旬

住所・・滋賀県彦根市金亀町1-1 
問合せ先・・0749-22-2742(彦根城城山公園事務所)

時間・・8:30 ~17:00
休み・・無休
料金・・彦根城・玄宮園共通券(大人600円 小・中学生200円)
    玄宮園単独券(大人200円 小・中学生100円)
    彦根城博物館セット券(大人1,000円 小・中学生350円9
駐車場・・400台 400円
      (彦根城周辺は数カ所あり)

梅の種類、数・・紅梅、白梅など約400~450本


~長浜盆梅展~

開花時期・・1月上旬~3月中旬
開催時期・・平成26年1月18日(土)~3月10日(月)

住所・・滋賀県長浜市港町2-5
問合せ先・・0749-62-4111(長浜市観光振興課)

時間・・9:00~17:00
休み・・無休
料金・・大人500円 小・中学生200円
    (団体割引有り)

ライトアップ・・2月8日(土)~3月9日(土)
時間・・9:00~17:00(20:30まで延長)

梅の種類、数・・約90鉢の盆梅(鉢植えの梅)


<京都府>

~北野天満宮~

開花時期・・2月上旬~3月下旬  
梅まつり・・梅花祭(2月25日) 

住所・・京都府京都市上京区馬喰町
問合せ先・・075-461-0005(北野天満宮社務所)

時間・・10:00~16:00
休み・・無休
料金・・大人(中学生以上)600円 小人300円
駐車場・・300台 無料
      (毎月25日は駐車不可)

梅の種類、数・・照水梅、和魂梅、黒梅、座論梅など50種類、約1500本  

学問の神様として信仰を集める、菅原道真公を祀る場所でも有名です。
梅花祭(ばいかさい)900年以上の歴史があるそうです。


~梅宮大社~

開花時期・・2月中旬~3月中旬
梅まつり・・梅・産(うめうめ)祭(3月第1日曜)


住所 ・・京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
問合せ先・・075-861-2730

時間・・9:00~17:00
休み・・無休
料金・・無料(神苑入園は500円)
駐車場・・20台 参拝者は無料
      (バスは要予約)

梅の種類、数・・冬至梅、寒紅梅、大盃、白牡丹、玉牡丹、など35品種、約550本  

梅と名が付くだけあって、梅の名所としてとても有名です。
1本の木に紅白の花が咲く梅や、枝が金色のものなど珍しい梅が見られます。
それぞれの名前がとても面白いですよ。


~随心院 小野梅園 ~

開花時期・・3月中旬
梅まつり・・はねず踊り(3月の最終日曜)


住所・・京都府京都市山科区小野御霊町35
問合せ先・・075-571-0025

時間・・9:00~16:30
休み・・無休
料金・・大人400円 中学生300円 小学生以下無料
駐車場・・40台 無料

梅の種類、数・・八重紅梅など約200~230本   
  
小野小町ゆかりの寺院として有名です。
平安時代より貴族に愛されてきた薄紅色の梅は、はねずの梅と呼ばれています。


~京都御苑~

開花時期・・2月中旬~3月中旬

住所・・京都府京都市上京区京都御苑
問合せ先・・075-211-6348(環境省京都御苑管理事務所)
        075-211-1215(宮内庁京都事務所)

時間・・入苑自由
休み・・無休(管理事務所は土・日曜、祝日・年末年始休み)
料金・・無料
駐車場・・普通車330台 最初の3時間 500円
               以降1時間ごと100円
      (他にも有料駐車場有り)

京都御所の一般公開・・4月と11月に各5日間公開
              (予約不要、9:00~15:30)

梅の種類、数・・紅梅、白梅、黒木の梅、思いのままなど約200本   


~京都府立植物園~

開花時期・・2月上旬~3月上旬

住所・・京都市左京区下鴨半木町
問合せ先・・075-701-0141

時間・・9:00~17:00(入園は~16:00)
休み・・無休(年末年始・12月28日~1月4日を除く)
料金・・大人200円 高校生150円 小中学生無料
駐車場・・170台 普通車800円 バス2500円

温室観覧時間・・10:00~16:00
温室観覧料・・大人200円 高校生150円

梅の種類、数・・紅梅、白梅など約150本


~元離宮 二条城~

開花時期 2月下旬~3月中旬

住所・・京都府京都市中京区二条城町541
問合せ先・・075-841-0096(市元離宮二条城事務所)

時間・・8:00~17:00(受付は~16:00)
休み・・7・8・12・1月の火曜(祝日の場合は翌日)
    12月26日~1月4日
料金・・大人600円 中・高生350円 小学生200円
駐車場・・216台 2時間まで600円
           以降1時間ごと200円
京都市都市整備公社二条城駐車場・・075-801-5564

ライトアップ・・・平成26年3月21日(金・祝)~4月13日(日)
時間・・18:00~21:30
料金・・400円(和装の人は無料)

梅の種類、数・・紅梅、白梅、桃色梅、しだれ梅、など約130本


~城南宮 神苑 楽水苑~

開花時期 2月下旬~3月上旬

住所・・京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 
問合せ先・・075-623-0846

時間・・9:00~16:30(受付は~16:00)
休み・・無休
料金・・大人600円 小中学生400円
駐車場・・200台 無料

梅の種類、数・・紅・白の枝垂れ梅など約150本


~長岡天満宮~

開花時期・・2月下旬~3月中旬

住所・・京都府長岡京市天神2-15-13             
問合せ先・・075-951-1025

時間・・自由
休み・・無休
料金・・無料
駐車場・・60台

梅の種類、数・・紅梅、八重寒紅梅、しだれ梅、鶯宿梅、白加賀梅など約150本    


~青谷梅林~

開花時期・・2月下旬~3月下旬
梅まつり・・2月下旬~3月下旬(2月22日~3月23日)


住所・・城陽市中中山
問合せ先・・0774-56-4029(城陽市観光協会)    
        0774-56-4019(城陽市商工観光課)

時間・・自由
休み・・無休
料金・・無料
駐車場・・140台 普通車500円 バス1000円 バイク100円
      (梅まつり期間中のみ)

梅の種類、数・・城州白、白加賀、小梅(オタフク・ダルマ) など約1万本 


天候などにより上記の情報が変更になる可能性があります。
必ずご確認の上、お出掛けください


前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。