SSブログ
 

「レルベア」 喘息治療の吸入薬 その副作用と使い方とは?  [医療]

sponsored link




「レルベア・エリプタ」という気管支喘息治療に使われる吸入薬をご紹介致します。



~レルベア・エリプタ組成(1吸入中の含有量)~

ビランテロールトリフェニル酢酸塩 40μg(ビランテロールとして25μg)
フルチカゾンフランカルボン酸エステル 100μg (200μg)


レルベアの種類としては
「レルベア100エリプタ14吸入用」、「レルベア100エリプタ30吸入用」、
「レルベア200エリプタ14吸入用」、「レルベア200エリプタ30吸入用」があります。

100200の数字の違いですが、これは薬の中に含まれる
フルチカゾンフランカルボン酸エステルの含有量の違いになります。

ちなみに通常、成人にはレルベア100エリプタを、
症状に応じてレルベア200エリプタを投与するようです。

どちらを投与するかは患者さんを診た医師の判断による訳です。

そして1430の数字ですがこれは回数の違いです。
14回分、30回分という事ですね。


レルベアは、朝・夜いずれの投与でも構いませんが毎日決まった時間帯に
定期的に吸入
します。
1日1回1吸入で呼吸機能改善効果を24時間維持するという薬です。

すでに起きている気管支喘息の発作を、
速やかに軽減・消失させる薬ではありませんのでご注意ください。


喘息の方にとってはこの薬、もの凄く喜ばれているんです。
今までの薬と違い1日1回で、しかも長時間薬の効き目が持続する。
なにより呼吸がしやすくなったと喜ばれています。

しかしながら薬です。
薬にはやはり副作用があるのでは?という心配もあります。


<レルベアに副作用はあるのか?>

・重大な副作用・・アナフィラキシー反応

・主な自覚症状・・発声障害(しゃがれ声)
            息切れ、ほてり
            口腔咽頭カンジダ症
            判断力の低下    など


ちなみにレルベアを服用されている方に聞いたのですが、
声が枯れたようになる時があるとの事。
カラオケに行くと高い声が出にくいそうですが日常の生活には差し支えないそうです。

あとは下唇の内側の薄皮が捲れて白くなっていました。
痛くもなんともないそうですが吸入を始めてしばらくしてからなったそうです。


レルベアは長時間作用する気管支拡張剤と、ステロイド性抗炎症剤と呼ばれ
る薬を両方含んだ吸入薬(粉末)になります。

「え!ステロイドが入っているの!?」と不安になる方も少なくないと思います。

ステロイドといえば内服薬、塗り薬、注射液などがあり、その他にも
関節炎や皮膚炎、そして喘息などの治療薬として使われるもの。

レルベアの説明をしてくれた薬剤師さんによると、
吸入ステロイド剤は内服薬などのステロイド剤と違い血液中に入り
全身に回ることはなく気管支にしか留まりません
なので、副作用などの症状は心配しなくてもいいとの事。

ステロイドと聞いて過剰に反応しなくていいようです。
怖がらずに医師の指導の下、長期間きちんと吸入しましょう。


<レルベア・エリプタの吸入方法>

保管方法・・室温保存
必ず吸入する時までカバーをカチッと開けないで下さい!


1.カバーを「カチッ」と音がするまで開ける。
  これで薬が1回分セットされます。
  必ず吸入口を上にしてください。
  吸入器の下の方に14もしくは30という数字があります。
  先程述べました回数ですね、これがセットしたことにより一つ減ります。
  数字が0になったら終わりです。

2.息をしっかり吐き出してから吸入口を加え、強く深く「スーッ」と息を吸い込む。
  通気口を指で塞がないように注意しましょう。
  
しっかり吸い込んだら吸入口から唇を離し、口をあけないで3~4秒程度息を
止めて
ください。

その後ゆっくり静かに息を吐いて元の呼吸に戻しましょう。

3.吸入後は口をすすぎます。
  のどや口の中に残っている薬を洗い流す為に必ずうがいをするか口の中を
  すすぐかして下さい。
  しゃがれ声や口腔咽頭カンジダ症の予防にもなります。


~使用を忘れた場合~

・2回分を1度に吸入しない事、必ず1日1回1吸入です。
気付いたらすぐに1回分を吸入する。
(その後の吸入は通常吸入している時間帯に1 回分を吸入する。
 ただし1日1回を超えて吸入しない)

使用後はカバーを閉じる前に吸入口を乾いたティッシュペーパーで拭いて下さい。
そしてしっかりとカバーは閉じましょう。

うまく吸入できたかわからない場合は、カバーを閉じずにそのまま何度か吸入を
繰り返してください。

発作予防の吸入ステロイドは毎日続ける事が大切です。
発作がなくなっても自己判断で吸入を止めてはいけません。

風邪やアレルゲンなどの刺激で、簡単にまた発作が起こる場合もあります。
しっかり毎日吸入を続けて炎症を鎮めましょう。

必ず医師の指示に従い、また吸入説明書をよく読んで使用しましょう!


~レルベア製造販売元 グラクソ・スミスクライン株式会社~




sponsored link



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。