SSブログ
 

コシアブラの見分け方 タラノメとの違いは? [食材]

sponsored link




山菜、コシアブラタラノメ
その見分け方をご存知でしょうか。


コシアブラとは、
ウコギ科ウコギ属の落葉高木。

・学名、Eleutherococcus sciadophylloides
・和名、コシアブラ(漉油)

コシアブラの名前の由来ですが、
昔、この木の樹脂(あぶら)を絞り、
濾したものを漆(うるし)のように
塗料として使っていたからだそうです。


コシアブラの旬春から初夏にかけて。
自生している地方や標高によって
時期はずれますが、だいたい
4月初旬頃には芽が出始め
標高の高い高山などでは
6月一杯くらいまで採れます。


以下は、コシアブラの特徴
見分け方になります。

沖縄を除く全国に自生しています。
比較的明るく開けた雑木林などで見られ、
里山からかなり高い山まで生えています。
タラノメよりは暗い雑木林の中などに多いです。

コシアブラの木は大きいものになると
高さが15m~20m以上、
胴回りは50センチ以上にもなる落葉樹です。

8月頃から9月にかけて
黄緑色の小さな花をたくさん付けます。
そして秋になると黒い実になります。

また、開いたばかりの若葉
美しい透き通るような黄緑色で、
名の通り油を感じさせるような艶があるんです。

紅葉したての頃は、他の木々と同じように
葉の色が黄色く染まります。

それがだんだん白く変わってから
晩秋に葉を全て落とし枝だけになります。

そのため、コシアブラの木が立っているところだけが
白く浮き上がるような状態になるんです。

そしてになると一斉に枝の先から
芽吹き出します

その芽が食用となるんですね。

ちなみに、コシアブラの芽
「山菜の女王」とも呼ばれているんですよ。


コシアブラの葉っぱは
5枚に分かれています。
私たち人間の手のような形をしています。
 
中心部分が広く、葉先が尖った形をしていて
長い柄で木と葉がつながっています。

タラノメと違い幹にはトゲがなく
ツルツルしています。
葉軸(小葉をつける葉の中心軸) は
紫がかった色で爪楊枝のように細いんです。

タラノ木と同様に「ウコギ科」に属しますが、
タラと違いコシアブラは大木になります。

頂芽(茎や枝の最上端に出る芽)、
脇芽(茎の途中から出る芽)、
胴芽の大きさが違います。

頂芽一番美味しい部分です。

第2の芽である脇芽
頂芽に何らかの問題が発生した時に
芽吹く芽です。
この芽は頂芽より味が薄いです。

第3の芽は胴芽と呼ばれ,
頂芽や胴芽にトラブルが発生した時に芽吹きます。
味はないようです。

コシアブラもタラと同様に脇芽・胴芽は、
頂芽にトラブルが生じた時の予備の芽のようですね。

しかし、タラと違い年数を経過した
コシアブラの木は、
胴芽も芽吹き枝となり茂ります。

ちなみに、予備の脇芽、胴芽まで
採られたら木は枯れてしまうんですよ。


一方、タラノメですが、

日当たりの良いところに生えています。
山野に自生し、4~5メートルの高さになります。

地中を走る根から繁殖し、春になると
茎の先端にふっくらとした芽を出します。

芽の付け根にトゲがあります。
採る時に刺さりますから注意してください。

タラノキの幹は、鋭いトゲがたくさんあるので、
素手でつかむと痛いですよ。

ちなみにこちらは、「山菜の王」
と呼ばれています。


どうやらコシアブラとタラノメの違いは、
ざっと挙げるとこうなるようです。

・自生場所(日当たり)
・トゲのある、なし



コシアブラには独特の香りがあり、
味は女王と呼ばれるくらいですから、
かなり美味のようですね。




sponsored link



nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。