SSブログ
 

パンジー・ビオラの育て方と苗の選び方 花言葉をご紹介! [植物]

sponsored link




パンジー・ビオラの育て方と苗の選び方、花言葉をご紹介いたします。

panji.jpg

パンジー(Pansy)とは
スミレ科・スミレ属の小型の園芸植物のこと。

ビオラ(Viola)とは
スミレ科・スミレ属の植物のこと。
園芸上はパンジーの小輪多花性種がビオラになります。
ちなみに、ラテン語名です。

学名・・Viola X wittrockiana

原産地・・ヨーロッパ
開花期・・10月下旬~5月中旬
花色・・白、赤、ピンク、オレンジ、黄、青、紫、茶、黒、複色

耐寒性・・強い
耐暑性・・弱い


春の庭先を彩るスミレの仲間には400以上もの品種がありますが、
一番よく見かけるのはウィオラ・トリコロールを中心に改良された
通称パンジーとウィオラ・コルヌータ(ツノスミレ)です。
また、ロック・ガーデン向きの野生のスミレも人気があります。

パンジーは晩秋から翌年の初夏まで絶えまなく咲き続ける、
非常に花期の長い花です。
花つきがよく、比較的育てやすいので、花壇や窓辺などに広く使われます。

ビオラは一年生の草本植物で、幹がない匍匐茎を持っています。
葉は茎に交互につく互生タイプで、形はハート形、腎臓形、楕円形と
色々あり、色も様々なトーンの縁をしています。


下記はパンジー・ビオラの育て方になります。

<栽培>

高温多湿を嫌うので、9月頃~5月頃までの一年草として扱います。
ほとんどの品種が寒さに耐えます。
ただ、霜が降りると傷むので、空気と光を通す園芸用シートを
かけておくと安心です。


<苗を選ぶ>

9月~3月頃までポット苗が市販されています。
葉の色が濃く、元気で新鮮な苗を選びましょう。

ひょろひょろと伸びているものや、ポットの底穴から根が出ているものは
よくありません。


<日当たり・置き場所>

9月~5月は十分な日光を必要とします。
風通しがよく直射日光の当たる場所に置きましょう。
種から育てる時には、半日陰から徐々に日光に慣らしていきます。


<水やり>

1~2日に1回を目安に、土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりします。
土に水が溜まらないように、また土が散らないように静かに与えます。
朝夕よりも、気温が上がる、午前10時頃に水やりをするのがコツです。


<用土>

もっとも一般的なのが、赤玉土をベースに、腐葉土と肥料を6:3:1で
混ぜた用土です。
この場合の肥料は、発酵乾燥牛ふんや発酵鶏ふんなどの有機肥料
よいでしょう。


<肥料>

長期間花を咲かせるので、追肥は欠かせません。
定着後、葉が紫色になったり少しばんだりして、生育が悪い場合は、
液体肥料を月に1~2回追肥します。

鉢植えのものには、10日に1回、薄めた液体肥料を与えます。

biora.jpg

<植え付け・植え替え>

9月~11月頃にします。
地植えにする場合は、冬でも日当たりのよい場所に、
鉢植えの場合は霜の降りない南向きの軒下に置きましょう。

種から育てる場合、8月下旬~9月上旬に種まきしますが、
発芽適温が15℃のビオラにとっては発芽しにくい時期でもあります。

種を購入したら、1週間から1ヶ月程、空き缶に入れて冷蔵庫に保管しましょう。
それから種まきすると、発芽しやすくなります。


<ふやし方>

8月中・下旬~9月にをまき、根張りをよくするために、
何度か植え替えます。

もちろん、直まきでも構いません。
用土は石灰を含み、腐植質に富んだやわらかいものが向いています。
市販の種まき用土でも、またピートモスを中心に自分で混ぜても
よいでしょう。

元肥として、堆肥や腐葉土などを多めに混ぜ込んでおきます。
生育している間は、肥料を与えすぎないように注意します。

およそ1ヶ月後に、発芽した苗を苗床(または土を入れた木箱)
に約10cm間隔で仮植えします。
温暖な地域ならば、その年の11月頃までに定植したい場所に
植え替えても構いませんが、寒冷な地域の場合は、仮植えしたままで
翌年の3月か4月まで待った方がよいでしょう。

また、パンジー挿し芽株分けで増やすこともできます。
この場合は、晩春から初夏にかけての時期がもっとも適しています。


<病害虫>

下葉が枯れるのは、肥料や水の過不足による根の傷みが原因です。
枯れた葉は病気を引き起こしやすいので、早めに摘み取りましょう。

葉裏にでる褐色のイボ状の斑点はサビ病、黒い斑点は炭疸病
白いフェルト状の斑点はうどんこ病で、いずれも高湿が原因です。
炭疸病とサビ病は早いうちに薬剤で駆除しましょう。
うどんこ病には硫黄を含んだ薬剤を使いましょう。

アブラムシ
が発生したらDDVP乳剤などを散布しましょう。


<手入れ>

花をたくさん咲かせるために、枯れたり傷ついたりした葉と茎や、
しおれた花をこまめに摘み取ります。
花は花首からではなく元から取ると跡がきれいです。


パンジーとビオラは基本的には同種のものです。
花径2~4cmの小輪ものをビオラ、中輪から巨大輪のものを
パンジーと呼んで区別しています。
育て方は同じですので、是非チャレンジしてみてくださいね。


<ビオラの花言葉>

誠実な愛
信頼
忠実

<パンジーの花言葉>

物思い
思慮深い
心の平和
思想




sponsored link



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。