SSブログ
 

寒暖差アレルギーの症状と予防・対策法とは? [健康]

sponsored link




寒暖差アレルギーなるものをご存知でしょうか?

kandansaarerugy.jpg

季節の変わり目(特に春、秋)になると、「鼻水が垂れてくる・・風邪かな?」
「最近くしゃみがよく出る・・花粉症?」
なんていう症状に悩まされた事はないでしょうか?

実はその症状、寒暖差アレルギーというものかもしれません。
字の通り温度差が原因による体調不良の症状なんです。

ちなみに寒暖差アレルギーの正式な名称は血管運動性鼻炎といいます。


<寒暖差アレルギーの特徴的な症状とは>

鼻水
鼻づまり
くしゃみ
せき
頭痛
食欲不振
不眠
イライラする
情緒不安定になる
疲れやすい
体にじんましんが出て痒みをともなう  など

こうして挙げてみると、確かに風邪や花粉症の時の症状に似ているものも
あるので間違えてしまいますよね。

くしゃみや鼻水などの症状は朝方や外出時に出る事が多いようです。


寒暖差アレルギーは、風邪とは違いウイルス感染ではないので熱が出ません
そして、鼻水の色は無色透明です。
ウイルスに感染している鼻水は黄色くなります。

また、花粉症の時期とは関係なく症状が出ますし、目の炎症、かゆみ、
充血などがありません


名前はアレルギーと付きますが、原因物質となるアレルゲンは存在しないんですね。


では何故、温度差によりアレルギーのような症状が出るのでしょうか?

その原因は自律神経の乱れによるものだと考えられています。

春や秋の季節の変わり目は特に寒暖差が激しくなります。
この温度差・乾燥による刺激が、鼻の中の神経の異常を引き起こしているんです。

温度差を何とかしようと鼻の中の粘膜の血管を広げ、
それが腫れ鼻水を出してしまう。

寒暖差アレルギーは、自律神経が乱れて鼻の粘膜の異常を
引き起こした状態
をいうんです。


では、この寒暖差アレルギーを予防するにはどうすればよいのでしょうか?

残念ながら寒暖差アレルギーを根本的に治す治療薬はないそうです。

市販の鼻炎薬などを対処法として使われる方も多いようですが、
なるべく薬を使わずに予防したいものですね。

<寒暖差アレルギーを予防するには?>

寒暖差を少なくすることが望ましいです。
ちなみに自律神経が問題なく対応できるのは、温度差が7℃までだそう。

・衣服で温度調節をする
 外出時には何か羽織るものを持ち歩くなど工夫をしましょう。

・マスクをつける
 寒さや乾燥を防いで温度差を少なくしましょう。

・筋トレや運動などで筋力をつける
 筋肉をつける事により代謝が上がり、体が温かくなります。

・体が温まる食材を摂る
 栄養ある食材で体を温め免疫力を高めましょう。

・ぬるめのお湯(40℃前後)にじっくり浸かる
 ぬるめのお風呂がポイントです。
 自律神経が安定します。


上記のような日常生活で予防する方法がお勧めです。

日頃から自律神経の安定を心がけて、寒暖差アレルギーを乗り切りましょう。
あまりに酷い場合は専門医にご相談くださいね。




sponsored link



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。