SSブログ
 

葉牡丹(ハボタン) 葉牡丹の育て方と種類、楽しみ方とは? [植物]

sponsored link




お正月にお馴染みの葉牡丹(ハボタン)の育て方をご紹介いたします。

habotan.jpg

葉牡丹(ハボタン)とは
アブラナ科・アブラナ属の多年草のこと。

冬の鑑賞用の植物として鮮やかなを楽しみますが、
多年草ではなく一年草として扱われる事が多いです。

学名・・Brassica oleracea var. acephala
和名・・ハボタン(葉牡丹)
英名・・ornamental cabbage
     ornamental kale
     flowering kale

原産地・・ヨーロッパ
観賞期・・11月~3月

耐寒性・・強い
耐暑性・・普通
葉牡丹の名前の由来・・葉を牡丹の花に見立てたため。


葉牡丹は寒くなるにつれて株の中心が白やピンクに発色するもの、
葉の縁が濃いピンクになるものがあります。

葉が丸い東京丸葉系のツヅミシリーズ、葉の縁に細かいウェーブを持つ
名古屋ちりめん系のピーチドレス、葉に切れ込みが入る切れ葉系の
パラマウントシリーズなどに分けられます。

直径が30cm以上になる大型種もありますが、鉢植えには矮性種ミニ系
適しています。

丈夫で初心者でも育てやすく、花の少ない冬から春まで鑑賞することができますよ。


下記は葉牡丹の育て方になります。

<日当たり・置き場所>

日当たりのよい屋外が理想です。
寒さに強く、半日陰でも育ちますが、寒風は葉を傷める原因となることがあるので
気をつけてください。


<水やり>

水やりは午前中に行います。
夕方以降はできるだけ控えましょう。
葉水も必要なので暖かい日を選んで、全体的に水をかけるようにしてください。


<肥料>

植え付けする際に土の中に元肥として混ぜてください。

窒素分が多いと緑色が濃くなり、赤や白の発色が悪くなるので、
肥料のやり過ぎは禁物です。
9月以降は肥料を与えないようにしましょう。

<用土>

水はけと水もちのよい、有機質に富んだ土が理想です。
市販の草花用培養土、または赤玉土(小)6、腐葉土3、バーミキュライト1の
配合土がよいでしょう。


<植え付け・植え替え>

基本、1年草扱いなので植え替えは行いません。

植え付けの適期は10月中旬~12月です。
黄色になった葉などは取り除き、根鉢を崩さずポットから抜きます。
水はけのよい用土で一回り大きな鉢に植え付けましょう。

数株まとめて植えるなら、葉と葉が触れるくらいに大きめのコンテナに密植し、
株の頭(高さ)を揃えるようにすると見栄えがします。

植え付けが終わったら、たっぷりと水を与えましょう。


<増やし方>

・種まき
適期は7月~8月になります。
種まき用土にすじを作り、すじまきをします。

まいたら薄く覆土をしてください。
日陰の特に風通しのよい涼しい所管理しましょう。
発芽するまでは乾かさないように注意してくださいね。

芽が出てきたら間引きを行います。
本葉が2~3枚になったらポットへ1株ずつ移し替えましょう。

その後の生長で徐々に鉢を大きくしていきます。
その際、枯れた下葉はこまめに取り除いてください。


<病害虫>

アブラムシなどがつきやすいので、オルトラン粒剤を定期的にまき防除しましょう。


<花が終わったら>

葉牡丹は葉の美しさを楽しむ植物になります。
春先、株の中央から花茎が伸びて咲く本当のは、菜の花に似ていますが
アンバランスな花姿で、鑑賞には不向きです。
(種子が欲しい場合は、花が終わったら採種してください)


何枚も重なった葉がボタンの花のような葉牡丹。
実はキャベツの仲間で、冬の鑑賞用として改良された園芸種です。

楽しみ方としては、葉牡丹だけを大きめの鉢に3~4株植えて和風に楽しむやり方と、
プリムラ・ジュリアンなどの華やかな花と寄席植えにして洋風に楽しむやり方など、
お好みで植えてみては如何でしょう。

ダイオウショウ(大王松)と植えてお正月らしい演出をしてみるのもお勧めですよ。


<葉牡丹の花言葉>

利益
慈愛
物事に動じない
祝福
愛を包む




sponsored link



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。