SSブログ
 

恵方巻 恵方巻の面白い由来と発祥についてをご紹介! [食]

恵方巻の名の由来と発祥についてをご紹介いたします。

makizusi.jpg

恵方巻・恵方巻き(えほうまき)とは
節分(2月3日)の日にその年の恵方を向いて食べる太巻き(巻き寿司)のこと。
恵方巻やそれを食べる行為は縁起が良いとされています。

この習慣は大阪地方を中心として関西・中国・四国などで行われている
昔からある風習です。

この他にも恵方巻以外の別称として、
「巻き寿司」、「丸かぶり寿司」、「恵方寿司」、「招福巻」、「幸運巻」、「吉方巻」、
「開運巻き寿司」「太巻き丸かぶり」などと表現されることもあるそうです。


節分といえば2月ですよね。
2月冬の節分以外にもも節分はあるんですよ。

立春・・・・・・新暦2月4日頃
冬の節分・・新暦2月3日

立夏・・・・・・新暦5月5日頃
春の節分・・新暦5月4日頃

立秋・・・・・・新暦8月7日頃
夏の節分・・新暦8月6日頃

立冬・・・・・・新暦11月7日頃
秋の節分・・新暦11月6日頃

節分は1年に4回存在するんですね。
節分とは季節を分けるという意味があるそうです。

つまり春・夏・秋・冬、それぞれの季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の
前日節分の日という訳なんです。


思い出せば、小さい頃から節分の日の夕飯には、太巻き寿司が
必ず食卓に並んでいました。
その太巻きを食べやすい大きさに切らずに、そのまま一本丸かぶりするんです。

その年の恵方を向きながら太巻きを一言も喋らずに一気に黙って食べる
その時に願い事を思い浮かべながら食べるんです。

こうするとその願い事が叶うと言われて毎年やっていましたね。
食べてる途中に喋ったりすると願いが叶わないんです。

小さい頃は一言も話さずにいると、途中、笑わせて声を出させようとする
邪魔などが入るのですが、ひたすら喉が詰まらないように汁物と一緒に
流し込んでいました。

よく考えると子供に一本は多いですよね。
頑張って食べていたなぁ・・と今更ながらに思います。

もちろん今でも毎年、縁起物なので恵方巻を食べています。


そういえば幼い頃は太巻きとか巻き寿司丸かぶり寿司などと
呼んではいましたが、恵方巻なんて呼び方をしていた記憶がありません。

調べてみると「恵方巻」という名前の由来・発祥には諸説あるようです。

<恵方巻の由来・発祥>

セブン-イレブンが名付け親説

一部地域で売り出したところ、結構な反響があったため全国発売に。
それにあたり商品名採用したといわれています。
商業戦略的に全国に広がったようですね。


・遊女や芸者の「丸かぶり」お遊び(下ネタ)説

昔々、関西に遊郭があった時代に大阪船場という所の旦那衆が、
遊女に太巻きを丸かぶりさせて遊んでいたそう。

また、遊女たちがもっと旦那衆が来るようにと願いを込めて太巻きを
食べ始めたのが由来だという説もあります。


・大阪の商人が考えた説

江戸時代の終わり頃に大阪船場の商人の人達が商売繁盛無病息災
家内安全厄払いを願い始まった風習だといわれています。


この他にも大阪のお寿司屋さん(海苔屋)が始めた説などもあり、
恵方巻の由来や発祥は諸説様々で、信憑性も定かではないようです。


節分に恵方巻きを食べるのは全国的な風習だと思っていました。
全国に広まったのは本当に最近の事で、昔からある風習では無かったんですね。

縁起物恵方巻を是非、節分の日にご賞味ください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ダイオウイカが現れるのは地震の予兆? 食べることは可能なのか? [海]

謎に満ちた生きものダイオウイカについてご紹介いたします。


上野駅のダイオウイカ / Jim Shine


ダイオウイカ(大王烏賊)とは
開眼目 (Oegopsida)・ ダイオウイカ科の1種(1属)のこと。

学名・・Architeuthis
     Architeuthis japonica
和名・・大王イカ(ダイオウイカ)
英名・・giant squid


ダイオウイカの特徴といえばその巨大な体長です。
無脊椎動物のなかで最大級の生き物であるといわれています。

確認されたものでは最大で全長18m体重は1000㎏にも達するそうです。
(非公式だと20m以上のものが発見されているそう)

ダイオウイカは2本長い触腕に8本の腕、大きな目に小さなひれなどを
もっています。
我々が食す普通のイカと同じですね。

ダイオウイカの性格はとても警戒心が強いそう。

またイカ(タコも)は成長期産卵期1回ずつしかないそうです。
卵から孵化したらそのまま成長し、成熟して卵を産んだら雄、雌ともに
死んでしまう
んですね。


ダイオウイカの寿命は3年くらいではないかと言われています。
ちなみにスルメイカの寿命は1年です。


ご存知でしょうか?
映画や小説などに船を襲う「海の怪物クラーケン」が出てきますよね。
このクラーケンのモデルはダイオウイカだそうですよ。


このダイオウイカ、今まで深海で泳ぎ回る姿は確認されたことが
ありませんでしたが、なんとNHKさんが世界で初めてその撮影に
成功したそうです!

これって凄いことだそうですよ。

深海に棲む生物はその生態などが多いんです。
だからこの初撮影はとても貴重なものですね。


<ダイオウイカは何を食べるの?>

ダイオウイカは深海650~1000m付近で他のイカと同じ様に
自分よりも小さな魚などを食べています。

巨大なダイオウイカですが、もちろん自分が狙われることも。
ダイオウイカを好物にしているのがマッコウクジラだそうです。

巨大なイカ対巨大なクジラの壮絶な闘いが海では繰り広げられているんですね。


<ダイオウイカと地震の関係とは?>

ダイオウイカが日本近海で釣れた!とテレビのニュースなどでたまにやりますよね。
実はその度に地震の前兆ではないかと噂されています。

確かに深海にいるはずの生物が水揚げされれば「何が起こった!?」って
なりますよね。


日本は地震の多い国です。
体に感じない揺れなどの地震毎日どこかしらで起こっています。

今までダイオウイカが見つかった直後に、大地震起きたという事は報告されて
いませんので今の所、その関連はないようです。

ダイオウイカが見つかったからといって、そこまで心配する必要はないですが、
いつ大地震が起こるかはわかりません。

地震備え準備はダイオウイカと関係なく用意しておいた方がいいですね。
用心するに越したことはない!という事です。


<ダイオウイカは食べられるの?>

こんなに巨大なイカなんですから食べるとなると、物凄い人数分の
イカリングとかが出来そうですよね。

きっと食べられるのだろう・・と思っていたのですが、
ダイオウイカってアンモニア臭くてとても食べられたものではないそうです。

巨大でしかも美味!とかだったらイカ好きにはお祭り騒ぎだったでしょうね。
残念。

ダイオウイカの筋肉にはアンモニアを含む細胞があり、その細胞が
巨大な体を浮かせる働きをしているんです。

アンモニア臭がなければ一体何人前のイカ料理が振舞えたでしょうか。


世界中の深海に生息し、イカ類の中で最大のイカ、ダイオウイカ。
まだまだ謎の多い生物ですが、少しずつその謎が解明されていく日も近いのでは
ないでしょうか?

そういえば、小さい頃にイカタコ足(腕)の数がごっちゃになってしまった時に
誰かに覚え方を教えてもらったことがありました。

フランス人になったつもりで、
「タコノテハポ~ン、イカノテジュポ~ン」と・・。

ど忘れした時にお試しあれです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ムシェ メキシコの母系社会の町フシタンで生きる「第三の性」とは? [環境]

ムシェと呼ばれる人々をご存知でしょうか?

toire2.jpg

メキシコの南部にオアハカ州という所があります。
ここにはサポテコ族(Zapotec Indians)が住む町、フチタン市(Juchitan)があるんです。

このフシタンという町にムシェと呼ばれる人々が暮らしています。

さて、このムシェとは・・
女性として生活している男性のこと


サポテコ族には異性愛社会の枠組みを保ちながら、同性愛者などを受け入れる
社会の仕組みが存在するんです。

この町に住む人たちは、生まれ持った性(別)に違和感が出た場合、
自分で性を選ぶことが出来るんです。

だから、身体的には男性として生まれても、自分がムシェだとわかれば
社会的には女性として生きていきます。

男、女だけのくくりに縛らず、女にはなれないけど自分として生きていく道を選ぶ
まさに第三の性という訳です。


ちなみに、男性から女性になる人がいるのですから、その反対の
女性から男性に変わる人達もいます。

ムシェ・・女性として暮らす男性(女性の服を着て女性の仕事をする)

マリマチャ・・男性として暮らす女性(男性の服を着て男性の仕事をする)

どちらかというと彼女達は女装家男装家に近いかもしれませんね。


このフチタンという町ではムシェやマリマチャの存在は当たり前。
偏見や差別など無いそうですが、それでも父親などに認めてもらえない事もあるそう。

母親は喜ぶ事が多いらしく、ここでも女性の肝っ玉の強さが伺えますね。


フチタンの母系社会の歴史は古く、紀元前にまでさかのぼります。
男性ももちろん仕事に就いていますが、表に出て経済を回すのは女性。

男性の仕事と女性の仕事が明確に区別されているそうです。

女性によって経済が支えられ男性よりも稼ぐ。
そして1年中、町のあちこちでお祭りが行われる賑やかな町。

ちなみにフチタンでは女性が家を継ぐそうで、15歳の成人の儀式も女性だけで行い
男性はやってもらえないそうですよ。


そしてこの町では働くということがポイントの様です。
フシタンでは社会的性別(役割)を服装と仕事によって決めるんです。

男性が女性として生きたいと思えば、女性らしい服を着て仕事をする。
これでムシェとして立派に女性として暮らしていけるんですね。


サポテコの人々は昔から、男の子(女の子)が育っていく段階で
何人かはムシェ(マリマチャ)になっていく事を「神様の思し召し」と捉えています。

無理矢理ねじ曲げる様なことはせず、そのまま生きていけばいいと、
それが自然の事だと受け入れているんですね。


今でこそ日本ではニューハーフ、オネェ、女装家・・などと呼ばれる方達が
テレビなどの表舞台に出て活躍されています。

それでも世の中にはまだまだ自分の性に悩んだり、その事で偏見を持たれたりして、
第三の性といわれる方達には生き辛い環境でしょう。

このメキシコのフシタンで暮らすムシェの方々のように、自分をさらけ出し
それが自然の事なんだという世界が広がれば誰もが生きやすいのに・・。

それを良しと考える人、良しと考えない人、世界には様々です。

自分が、そして周りの人が、自分らしく幸せに毎日を過ごす
それってとっても贅沢なことなのかもしれませんね。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

レインボーラムネ イコマ製菓の幻のラムネ購入の応募方法と価格とは [グルメ]

レインボーラムネなる食べ物をご存知でしょうか?

この幻のラムネといわれるレインボーラムネは、
奈良県生駒市にある「イコマ製菓本舗」という戦後まもなく創業された
お店で作られています。


<イコマ製菓本舗>

住所・・奈良県生駒市俵口町1421-2
電話・・0743-73-4614


何故、幻のラムネなのか?

実はこのラムネ、手作りなんです。

直径は2cmほどのまんまるの球体で、レインボーという名ではありますが
白とパステルカラーの黄、青、ピンク色をしています。

見た目とっても可愛らしい通常より大きなラムネです。
もちろん、話題になるくらいですから見た目だけでなく味も保証済み。
(ほんのり甘酸っぱいピーチ味)

イコマ製菓本舗、代表平口治さんこだわりは「外はカリカリ、中はやわらか」
という食感、イメージはたこ焼きなんだそう。

このこだわりを貫くお店、先ほども述べましたが手作り作業なんです。

2013年の時点で代表の他にパートの方5人。
築50年30坪の工場で日に400袋作るのが限界だそう。

工場新設を勧められたりもしたそうですが、仕上がりは自分できちんと
チェックしたいと小規模ながらも手作りで頑張っておられます。

ちなみにレインボーラムネを作る工程は企業秘密の部分もあり、
その部分の工程を代表は誰にも任せていないそうです。


確かに、手間ひまかけて作っているだけに数量が限られる
まさに「幻のラムネ」

このラムネを購入するのに毎年、たくさんの方が抽選に参加されています。

そうなんです、抽選なんです。
お店で購入ではないんです。

レインボーラムネの購入は、申込制なんです。
毎年3月と9月の年2回しか販売されません

抽選には2万人近く申し込みがあるそうですが、千人ほどしかその栄光を
掴むことは出来ないそうです。

なかなかの倍率ですよね。

何年か前までは抽選と、確実に購入できる予約販売会を先着で行っていた
そうですが、イベントホールが大変な混雑になり警察からレッドカードを出されたそう。

たくさんの方に来て頂いて嬉しい事ですが、大変だったでしょうね。

レインボーラムネを買いたくても買えない方がたくさんいる事に、工場の皆さんも
心を痛めておいでですが、そのような理由からやむなく2013年9月から
抽選販売に一本化されました。


では購入したい場合、どうすればよいのでしょうか。

<応募方法>

当然ですが抽選に当選しなければ購入はできません。

申し込みは官製はがきに必要事項を記入してイコマ製菓に送ります。
当選結果はイコマ製菓よりハガキにて連絡がきますのでしばしお待ちを。
(内容の記入もれ等がないように!)

1住所・12袋まで購入可。
1袋750g・500円です。

詳細イコマ製菓ホームページで知らされますので必ず見てください。
2014年は2月頃に応募方法が発表されるそうです。


さて、当たるか当たらないか・・。

応募された方は当選の日が待ち遠しいですね。
購入できた方は、なかなかの強運の持ち主!

たくさん入っているようなので、そのラッキーを身近な方に分けてさし上げては
いかがでしょうか。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ロウバイ(蝋梅) お勧めの名所と「ロウバイまつり」開催地をご紹介 [場所]

ロウバイ(蝋梅)の名所と、「ロウバイまつり」が開催される場所を
ご紹介いたします。

roubai.jpg

ロウバイ(蝋梅)は名前に「ウメ(梅)」が付きますが梅とは別種の植物です。
ロウバイ科に属しています。

花が咲く主な時期は1月~2月になります。
名前の由来は、花弁(花びら)の色が密臘(みつろう)に似ているからだとか。

黄色い蝋で出来たかのような可愛らしい花は、甘い香りがし、見ていると
触ってその感触を確かめたくなるほどです。


下記はロウバイが咲くお勧め名所になります。

~ろうばいの郷(ろうばいのさと)~

開花期間・・12月下旬~2月下旬

「ろうばいまつり」
開催日・・2014年1月12日(日)

10:30頃と13:00頃・・先着順で甘酒が振舞われます。
12:00頃(200名様)と13:00頃(100名様)・・ロウバイの切り花をプレゼント。

この他にも地域の新鮮な農産物など、たくさんの模擬店が出店されるそうです。

住所・・群馬県安中市松井田町上増田地区
問合せ先・・027-382-1111(安中市商工観光係)

料金・・大人300円(中学生以上)
時間・・9:00~17:00
駐車場・・無料 第一駐車場(60台) 第二駐車場(300台)
(カーナビ目的地・・安中市立細野小学校(027-393-1322))


~清水公園(しみずこうえん)~

開花期間・・12月下旬~2月上旬

「ロウバイまつり」
開催期間・・2014年 1月25日(土)~2月11日(火)

温室売店にて「運試し福引大会」を開催。
多数の景品や土日祝日にはおしるこを無料サービス(一人一杯)されるそうです。

住所・・千葉県野田町清水906
問合せ先・・04-7125-3030

料金(団体割引有り)・・大人350円 小中学生140円 
               シルバー割引300円
時間・・9:30~16:15(受付終了17:30)
    (入園料・時間は変更になる場合あり)
駐車場・・普通車1日700円(季節により値段が変わる場合あり)


~松田町寄(やどりき)ロウバイまつり~

開催期間・・2014年1月18日(土)~2014年2月23日(日)
開催時間・・9:00~16:00
開催場所・・松田町寄ロウバイ園

松田名産佃煮など地元の方々の手作り品が販売されるそうです。

住所・・神奈川県足柄上郡松田町宇津茂地区
問合せ先・・0465-85-3130(松田町観光協会)

料金・・大人(16歳以上)200円 小人無料
    
roubai2.jpg

~長瀞宝登山臘梅園(ながとろほどさんろうばいえん)~

開花期間・・1月上旬~2月中旬

住所・・埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞
問合わせ先・・0494-66-0307(長瀞町観光案内所)

宝登山山頂一帯に2,500本のロウバイが咲き誇る名所になります。

料金・・無料
時間・・随時
駐車場・・宝登山麓駐車場 普通車500円


~世界の梅公園(せかいのうめこうえん)~

開花期間・・1月~2月下旬頃

住所・・兵庫県たつの市御津町黒崎1858-4
問合せ先・・079-322-4100(御津自然観察公園管理事務所)

料金(観梅期)・・高校生以上400円 小中学生200円
          (2月11日~3月25日まで有料)
時間・・9:00~16:30
休み・・毎週月曜日 
     12月28日~1月4日
駐車場・・普通車500円 大型車1500円(観梅期のみ有料)


~神戸市立森林植物園(こうべしりつしんりんしょくぶつえん)~

開花期間・・1月中旬~2月下旬

住所・・庫県神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2
問合せ先・・078-591-0253(神戸市立森林植物園管理事務所)

料金(観梅期)・・高校生以上400円 小中学生200円
           (2月11日~3月25日まで有料)
時間・・9:00~16:30
休み・・毎週月曜日
     12月28日~1月4日
駐車場・・普通車500円 大型車1500円(観梅期のみ有料)


~北野天満宮(きたのてんまんぐう)~

開花期間・・1月上旬~2月上旬

住所・・京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
問合せ先・・075-461-0005
        075-461-6556(FAX) 

開閉時間・・夏(5:00~18:00)
       冬(5:00~17:30)
受付時間・・9:00~17:00(拝観自由)
駐車場・・大型バス・乗用車 参拝専用(参拝時間内に限る)
時間・・9:00~17:00(毎月25日は縁日のため駐車できません)


是非、ロウバイをご覧になりにお出掛けください。

上記の内容が天候などにより変更なる場合があります。
必ず事前にお確かめの上、お出掛けください


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

インフルエンザの症状と潜伏期間とは? 感染から身を守る予防法 [健康]

インフルエンザにかかった時の症状と潜伏期間をご紹介いたします。


リレンザ RELENZA GlaxoSmithKline / Norio.NAKAYAMA


インフルエンザとは
インフルエンザウイルスによって引き起こされる急性感染症のこと。
(インフルエンザの病原体はRNAウイルスのインフルエンザウイルス)


日本では毎年、12月~3月流行しますよね。

冬は温度が低く空気が乾燥した状態になる為、インフルエンザウイルスが
空気中で長生きできる良い条件という訳なんですね。

テレビなどのニュースで大流行をしている様子を目にしますが、
インフルエンザにかかると一体どの様な症状が出るのでしょうか?


<インフルエンザの主な症状>

インフルエンザの感染経路は主に飛沫感染によるものです。

くしゃみ咳(せき)などで、唾液などが小さな水滴となってウイルスと共に
空気中に飛び散ります。

それを知らずに吸い込んだり、ウイルスが手に付いた状態で鼻や口を触る事により
インフルエンザに感染してしまうんですね。


~症状~

悪寒 震え 頭痛 関節痛 筋肉痛 倦怠感 咳(せき) 痰(たん) 高熱
喉(のど)の痛み 鼻水 くしゃみ 腹痛 下痢 呼吸困難 など

全ての症状が出るわけではありませんが、主にこの様な症状がみられます。
インフルエンザの発症の特徴といえば、急激に38℃以上の高熱が出ることです。

ちなみに、インフルエンザ風邪(かぜ)違いはこの様なものになります。

~インフルエンザ~

発症・・急激
発熱・・38℃以上の高熱
主な症状・・風邪の症状に加え、上記の症状が出てくる
合併症・・気管支炎、肺炎、脳炎、心不全 など
発生状況・・流行性

~風邪~

発症・・ゆっくり
発熱・・微熱 熱が出ない場合もある
主な症状・・喉の痛み、咳、くしゃみ、鼻水 など
合併症・・ほとんどない
発生状況・・散発性

インフルエンザの症状が軽い場合もあり、風邪と思って病院で診察を受けた結果、
インフルエンザとわかる事が意外に多いそうです。

熱が低くてもインフルエンザが流行している時期に、風邪の症状以外の
全身症状がみられる場合はインフルエンザにかかっているかもしれません。


<インフルエンザの潜伏期間>

潜伏期間は1~5日くらいだといわれています。
インフルエンザに感染してウイルスが体内に入ってから、2~3日後に発症することが
多いようです。

健康な人であれば、インフルエンザの症状が3~7日間続いたあと、
治癒に向かいます。
療養期間 は1週間~10日程度になります。


なにより、インフルエンザにかからない事が一番ですよね。
インフルエンザを予防する方法の一つとして予防接種(ワクチンの接種)
挙げられます。

cyuusya.jpg

<インフルエンザワクチンの接種>

インフルエンザの流行を迎える前の11月頃の接種がお勧めです。

13歳未満・・原則として2~4週間の間隔をおいて2回接種
13歳~64歳・・1回または2回(医師と相談して決めてください)
65歳以上の高齢者、過去にインフルエンザにかかった方・・1回

ワクチンの効果が現われるには、2週間くらいかかるそうです。
接種後、約5カ月間持続するといわれています。

費用は、自己負担になります。
(65歳以上の高齢者、60~64歳で基礎疾患を持つ方は市町村による
 費用補助の対象になっている場合もあり)

お住まいの医療機関にもよりますが、1回・3000~5000円程度が相場のようです。
詳しい事はお近くの保健所または医療機関に問い合わせてみてください。


<インフルエンザの検査方法>

長い綿棒で鼻の粘膜をこすります。
一瞬で終わります。
(乳幼児のお子さんは感触を気持ち悪がって泣くかも・・)
採取した粘膜を検査用の液体に15分ほど浸けておきます。

この方法でインフルエンザに感染しているかがわかるそうですが、
発症後、48時間までに検査を受けないと確実な診断ができないようです。
インフルエンザかな?と思ったら素早く医療機関へ検査に行きましょう。


検査の結果、インフルエンザにかかっていれば、どのに感染したかが
わかります。

<インフルエンザウイルス A型・B型・C型の3つ>

インフルエンザの流行の中心となるのは主にA型B型です。

A型・・感染力が強く、ウイルスが変化しやすい
    症状も重篤になる傾向がある。
    世界的な流行で過去には多くの死者を出した。
    
B型・・A型よりも症状は比較的軽いが危険性は高い
    限られた地域で流行する。
    一度かかると二度目の感染の確率は低いといわれている。

C型・・症状が鼻かぜ程度と軽くすむことが多いので危険性は低い
    多くの人が免疫を持っている為、ワクチンの対象にはなっていない。


その年によりどの型が流行するのかはわかりませんが、ワクチンを作るためには
ある程度予想をして作っているそうですよ。

そして、インフルエンザにかからない為に自分で出来る事もあります。
感染しないうつさない事が重要なんです。

<インフルエンザの予防>

毎日の生活の中で出来る予防法はズバリ!手洗い咳のエチケットです。

手洗いは、手に付着した多くのインフルエンザウイルスを洗い流しかかりにくくします。
咳のエチケットは、咳やくしゃみをする時にハンカチティッシュ口を覆うか、
マスクを着用する事で、大量のウイルスを含む唾液飛散させず他人への
感染防ぐことができます。

あとは上記で述べた予防接種です。
免疫(抵抗力)をつけることで、かかった場合の重症化防ぐことができます。

自分を守ることが家族を守り、そして他人を守る事に繋がるわけですね。

この他にも流行している時期には人ごみを避けたり、外出先から帰ったら必ず
うがいをする。
休養睡眠時間を十分にとる、またバランスのよい食事を心がけるのも大切です。

個人的には必ず外出先から帰ったら手洗いとうがいをします。
また手袋マスクの着用も忘れません。
マスクを着用する場合は鼻も必ず隠してください。
 下はあごまで、上の部分は完全に鼻が隠れる所まで持っていってください。
 そして鼻の部分のワイヤーは鼻の形に添って、ギュッと隙間があかないように!
 
お陰様でインフルエンザの予防接種はここ何年としていませんが、インフルエンザに
かからずにすんでいます。


下記にお勧めの手洗い方法を載せておきますので是非、試してみてください。

~手洗いの方法~

1)手指を流水でぬらし、石鹸を適量とります。

2)手の平、指の間、手の甲をこすり合わせ泡立てて洗います。

3)親指は反対の手でねじるように付け根まで洗いましょう。

4)爪の間は手の平でこすります。

5)手首は反対の手でねじるように洗います。

6)流水でよくすすぎ、清潔なタオルで拭き取り手を乾燥させましょう。

手洗いにかける時間は30秒以上です。

またウイルスが手に付いただけでは増えないそうです。
ウイルスが増えるのは粘膜に付いた時。

鼻や口、目などの粘膜を手で触ることによりウイルスが増えます。
しっかり手洗いをして鼻や口などを触らないように気をつけましょう。


インフルエンザに感染しても風邪程度で回復する人もいますが、肺炎脳炎などの
合併症で重篤な状態になるケースもあります。

症状が出たら早めに医療機関で診察を受け、自分に必要な(錠剤・吸入剤・
点滴剤)で、きちんと治療してもらいましょう。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

プロジェクションマッピング 横浜・大阪城など お勧め開催場所! [イベント]

2013~2014年にプロジェクションマッピングが開催されるお勧めの
場所をご紹介いたします。


Projection Mapping to Tokyo Station -

Tokyo Michi Terrace 2012- (Marunouchi, Tokyo, Japan) / t-mizo

プロジェクションマッピング(Projection Mapping)とは
パソコンで作成したCGとプロジェクターの様な映写機器を使い、
建物物体空間などに対して映像を映し出す技術、映写方法のこと。

3Dマッピング3Dプロジェクションマッピング、ビジュアルマッピングとも
呼ばれています。

ちなみに欧米ではビデオマッピング、マッピングプロジェクションと呼ばれ、
建物に対して使う場合はアーキテクチャルマッピングと言うそうです。

プロジェクションマッピングの迫力ある映像は、対象となる建物などに
映像がピッタリと重なり合わないと意味がありません。

また正面から見ないとダメなんです。
斜め横などから見ないようにしてくださいね。


下記はお勧めのプロジェクションマッピングが開催されている場所になります。

<東京都>

~東京ミチテラス 2013~

開催期間・・2013年12月24日(火)~12月29日(日)
開催場所・・東京・丸の内エリア
        大手町エリア(東京サンケイビル サテライト会場)
点灯時間・・17:00頃~21:00頃
       (状況に応じて点灯時間を変更する場合あり)
上映時間・・1回5分

住所・・東京都千代田区丸の内一丁目東京
問い合せ先 ・・東京ミチテラス2013 実行委員会事務局
          0180-993-771


<神奈川県>

~横浜ランドマークタワー プロジェクションマッピング~

開催期間・・2014年1月2日(木)~3月末予定   
開催場所・・横浜ランドマークタワー ドックヤードガーデン
点灯時間・・18:30~ 19:10~ 19:50~ 20:30~
上映時間・・約5分

開催休業・・12月26日(木)~2014年1月1日(水・祝)
定期点検日・・2014年1月20日(月)、2月18日(火)、3月10日(月)

住所・・神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1
問い合わせ先・・ランドマークプラザ(代) 045-222-5015
料金・・無料

整理券をお持ちの方のみの観覧になります。
整理券発券場所・・横浜ランドマークタワー3階 スカイガーデン入口
整理券・・各回500人
発券時間・・10:00~19:50(各上映時間40分前までの受付)
整理券は当日分のみ発券(当日分が無くなり次第終了)

整理券発券場所で整理券を貰わなければなりませんので
ご注意ください。


<兵庫県>

~神戸イルミナージュ 2013~2014~

開催期間・・2013年11月1日(金)~2014年2月2日(日)
開催場所・・神戸市立フルーツ・フラワーパーク園内
        中央広場からホテルフルーツ・フラワー壁面
点灯時間・・17:30~21:30
3Dマッピング点灯時間・・18:00~ 18:30~ 19:00~
                19:30~ 20:00~ 20:30~
上映時間・・各回5分(毎日6回上映予定)

住所・・神戸市北区大沢町上大沢2150
問い合せ先・・神戸市立フルーツ・フラワーパーク 078-954-1000
         神戸イルミナージュ事務局 06-6452-6452
料金・・大人1,000円(中学生以上) 小人 500円 3歳未満は無料


<大阪府>

~大阪城 3Dマッピング スーパーイルミネーション~

開催期間・・2013年12月14日(土)~2014年2月16日(日)
開催場所・・大阪城西の丸庭園
点灯時間・・17:30~22:30(特定日は23:00まで 最終入場22:30)
        (特定日・・12/27・28
                1/2~4・10~12・17・18・24・25・31
                2/1~8・10・14~16)
3Dマッピング上映時間・・18:45~ 20:15~ 21:45~
                (1日3回上映の予定)
上映時間・・約10分

住所・・大阪市中央区大阪城1-1
問い合せ先・・ ハウステンボス 0570-064-110
         (受付時間 9:00~21:00)

~プレミアムチケット(特別観覧エリアに優先入場)~

特定日料金・・一般(中学生以上)3,500円 小人(4歳~小学生)2,100円
通常日料金・・一般(中学生以上)3,000円 小人(4歳~小学生)1,800円

~レギュラーチケット~

特定日料金・・一般(中学生以上)2,000円 小人(4歳~小学生)1,200円
通常日料金・・一般(中学生以上)1,600円 小人(4歳~小学生)950円

4歳未満は無料になります。


~ユニバーサル・スタジオ・ジャパン~
天使のくれた奇跡II~The Song of an Angel~

開催期間・・2013年11月15日(金)~2014年1月6日(月)
開催場所・・ニューヨーク・エリア グラマシーパーク
開催(上映)時間・・日没後約20分
開催回数・・1日1回
(12月31日の開催はありません)

住所・・大阪府大阪市此花区桜島2-1-33
問合せ先・・インフォメーションセンター 0570-20-0606
料金・・1DAY・スタジオ・パス(1日券)
     大人(12歳以上)6600円
     子ども(4~11歳)4500円(12歳でも小学生の場合は子ども料金)
休み・・期間中無休
駐車場(要問合せ)・・あり(3600台・有料 2200円~)


<長崎県>

~ハウステンボス イルミネーション2013 光の王国~

開催期間・・2013年11月2日(土)~2014年3月30日(日)
開催場所・・ワールドバザール アムステルダム広場
点灯時間・・日没~営業終了まで
上映時間・・約10分
観覧料金・・無料(別途ハウステンボス入場チケットが必要)

住所・・長崎県佐世保市ハウステンボス町
問い合せ先・・ハウステンボス総合案内ナビダイヤル 0570-064-110 
料金・・1DAY・パスポート
     大人5900円 中人(中高生)4700円 小人(4歳~小学生)3500円
     シニア(65歳以上)5400円
時間・・9:00~21:30(曜日によって変更あり)
駐車場・・あり(5000台・有料)

3Dマッピングが3つの壁に映し出されます。
イルミネーションや音楽と融合し、映像がダンスする
「TFMスーパーイルミネーションショー3D」を是非、ご覧下さい。


大迫力の映像を生で見ましょう!

上記の内容が天候などにより変更になる場合があります。
必ず事前にお問い合わせの上、お出掛けください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

クリスマスパーティーにお勧めな料理 簡単でとっても豪華! [料理]

クリスマスパーティーやホームパーティー、女子会などにお勧め!
美味しくて簡単なパーティー料理をご紹介いたします。

KURISUMASUPA-TE-.jpg

いよいよクリスマスが近づいて来ましたね。
子供はもちろん、大人の方もクリスマスパーティーなどを企画し、
楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?

パーティーといえば仲間とのおしゃべりやゲーム、プレゼント交換など色々ありますが、
絶対に外せない楽しみはお料理ではないでしょうか?

取り寄せもいいですが何だか味気ない・・。
せっかくの楽しいパーティー、持ち寄り手作りでおもてなしが喜ばれるのでは。


下記はパーティーにお勧めの簡単・豪華(に見える?)なお料理になります。

<あっさりグリルチキン>

~材料(2人分)~

鶏もも肉・・200g(1枚)
粗塩・・適量
オレガノ(ドライハーブ)・・適量
市販のベビーリーフ・・適量

鶏もも肉に粗塩、オレガノをもみ込みます。
ロースターで皮目焼き色がつくまで焼きましょう。

中まで火が通ったら一口大(食べやすい大きさ)に切ります。
器にベビーリーフを盛り、その上に鶏もも肉をのせれば完成です。


シンプルですが、鶏肉のうま味をオレガノが引き立ててくれる一品です。


<フェンネルとスモークサーモンのパンサラダ>

~材料(2人分)~

フェンネルシード・・大さじ2
スモークサーモン・・6切れ

(リーフサラダ)
リーフレタス・・適量(2枚が目安)
ベビーリーフ・・適量(1パックが目安)
ルッコラ・・適量
(サラダ菜・クレソンなども可)

生マッシュルーム・・4個
タマネギ・・小1/4個
バケット・・10cm
ニンニク・・適量
バター・・適量

(ドレッシング)
オリーブ油・・大さじ1
ワインビネガー・・大さじ1
塩・コショウ・・各少々

軽くトーストしたバケットに、ニンニクをこすりつけて香りをつけ、薄くバター
塗り一口大に切ります。

リーフサラダは洗い、水気を切って一口大にちぎります。
マッシュルームは薄切りに、サーモンは一口大に切ってください。
タマネギは粗みじん切りにし、水にさらして辛みを抜いておきましょう。

ボウルにドレッシングの材料を入れて合わせます。
全ての材料をドレッシングの中に加え、ざっくり混ぜたら器に盛って完成です。


フェンネルをシードではなくで使用する場合は、キッチンバサミで1cm程度に
切りながら加えてください。


<リンゴとカマンベールチーズのサンドウィッチ>

~材料(2人分)~

リンゴ・・1/4個
カマンベールチーズ・・50g
レタス・・1枚
粒マスタード・・適量
バター・・適量
食パン・・4枚

食パンを少し焦げ目がつくくらいに焼き、バターと粒マスタードを塗ります。
リンゴとカマンベールチーズは薄くスライスしましょう。

焼いた食パンにレタスとリンゴ、カマンベールチーズをのせサンドウィッチにし、
4等分に切って器に盛り付けたら完成です。


食事としてもおやつとしても楽しむことができる一品です。


<タマネギとセージ団子のスープ>

~材料(2人分)~

タマネギ・・中2個
合いびき肉・・200g
セージ・・小さじ1弱
塩・コショウ・酒・・各少々

水・・3カップ
片栗粉・・少々
固形スープの素・・1個
塩・・適量

タマネギをざく切りにします。
鍋に水、砕いた固形スープの素を入れ、タマネギが透き通るまで煮てください。

合いびき肉、セージ、塩、コショウ、酒を軽く混ぜ合わせて好みの大きさに丸め、
片栗粉をまわりにつけます。
(片栗粉をビニール袋に入れ、その中に肉団子を入れてゆすると簡単に
 粉をつけることができます)

煮立てた鍋の中に肉団子を入れましょう。
団子が浮いてきたら味を調え、器に盛れば完成です。


お好みでセージの他にタイムを利用するのもお勧めです。


如何でしょうか?
これだけ揃えばあとは美味しいクリスマスケーキくらいでしょうか。

材料は2人分になりますので、集まる人数に応じて分量を増やしてください。
とても簡単に作れますので是非、チャレンジしてみてくださいね!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

胡蝶蘭の管理方法と育て方 どのようなお祝いに贈るとよいのか? [植物]

胡蝶蘭(コチョウラン)の管理方法と育て方をご紹介いたします。

KOCYOURAN2.jpg

コチョウランとは
ラン科の植物のこと。

学名・・Phalaenopsis aphrodite
別名・・ファレノプシス、モスオーキッド

原産地・・東南アジアを中心とした熱帯~亜熱帯、フィリピン
開花期・・11月~4月
       春~初夏
花色・・白、赤、ピンク、黄、紫、複色

耐寒性・・弱い
耐暑性・・強い

コチョウランの原種、ファレノプシス・アマビリスは、オンシジウムやデンドロビウムと
同じように、樹木の幹や枝に着生し、乾燥に強い洋ランの一つです。

品種改良が進み、多くの新種が登場しています。
白い大輪がゴージャスなユキマイシラユキヒメ、ピンクの花弁が美しい
ハッピーバレンタイン、白い花弁に赤いリップを持つシティーガールなどがあります。


下記はコチョウランの育て方になります。

<鉢選び>

・花が順序正しく咲いているもの
・茎が太くしっかりしているもの
・葉が肉厚で瑞々しく元気なもの
・花弁にキズやシミのないもの

花が順序よく咲くのが特徴ですので、途中の花が抜けているものは
ダニが原因となっている事が多いので選ぶのを避けてください。

株の大きさは同じコチョウランでも、花色が良く花数が多くなると
価格も高くなりますよ。


<日当たり・置き場所>

洋ランの中でも特に高温多湿を好むので、冬は暖かい室内で管理します。
直射日光を避け、レースのカーテン越しに日光が当たる場所がよいでしょう。

冬は30%、夏は50%(真夏は50%~70%)の遮光が必要です。
夜間、窓際は温度が下がります。
厚手のカーテンをしたり、室内の奥に移すなどして保温に努めましょう。

最低温度は20℃くらいが理想です。
花を観賞するだけなら12~13℃でも構いません。

湿度は60~70%が理想です。
乾燥している場合は、霧吹きで葉水を与えたり、加湿器を利用して湿度
保ちましょう。

夏越し
初夏、最低気温が20℃以上になったら、屋外で管理します。
直射日光を避け必ず遮光してください。
風に当てて生長を促し、にはできるだけ当てないようにしましょう。


<水やり>

植え込み材料が乾いたら水を与えます。
春から夏は水やりの回数を多くし、秋から冬は水を徐々に減らし乾燥気味に
育てましょう。

温度が低い時は、花弁水滴がつくと茶色のシミになる場合があるので、
花には水をかけず必ず株元から水を与えてください。

また、葉水をこまめに与えて乾燥を防ぎましょう。


<肥料>

開花時期には肥料の必要はありません。
肥料は新芽が伸びる生長期に入ってから与えます。

春から秋に月に2~3回ほど液肥を与えるとともに、緩効性化成肥料を置き肥として
毎月与えましょう。


<用土>

水ゴケ、洋ラン用バークチップ、ヤシ殻チップなどを使用します。
水はけと通気性がよいので育てやすいと思います。

水ゴケ・・素焼き鉢
洋ラン用バーク、ヤシ殻チップ・・プラスチック鉢

これらの鉢で管理してください。
水ゴケなどは乾燥させてあります。
必要な分量をとり、水を十分ふくませておきます。
使用する前に水気を軽く絞りほぐしてから使用しましょう。

KOCYOURAN.jpg

<植え付け・植え替え>

適期は5~7月になります。
ギフト用のものは3鉢くらいの寄せ植えになっている場合が多いので、
1鉢に1株ずつ必ず植え替えを行います。

根鉢を崩さないように、古い水ゴケを丁寧に取り除きます。
一回り大きな鉢に1株ずつ新しい水ゴケで、根を包むようにして植え替えましょう。


<病害虫>

・ボトチリス病
低温過湿の場合に起こりやすくなります。
適度な温度と湿度を心がけます。

・ダニ
殺ダニ剤を散布して予防しましょう。


<支柱立て>

9~10月頃に花芽が伸びはじめるので、花茎が倒れないように
支柱を立てましょう。


<花後の処理>

コチョウランは2回花が咲く性質があります。
元気な株で植え替えないなら、花を再び咲かせることができます。

一番花が終わったら花茎を3節くらい残し、2~3㎝上で切り戻します。
3~4ヶ月ぐらいするとわき芽(新しい花茎)が伸び、二番花が咲きます。

種類によってはわき芽が出にくいものもあり、全てのコチョウランが
2回花を咲かせるとは限りません
のでご注意ください。

株が弱って元気がないようなら、一番花が終わったら思い切って花茎を
根元から切り取り
ましょう。

花後の株をゆっくり休ませ、翌年の生育に備え葉を育てる方に専念します。


市場に出回っているものの多くは、温室栽培されたものです。
冬か春に開花しますが、一般家庭で栽培する場合の開花は、春から初夏にかけて
になります。

コチョウランは最低気温が5℃以下になると枯れてしまいますので、
冬は必ず暖房のある暖かい部屋で管理してください。
ただし、暖房の温風が直接当たらない場所にしましょう。
夜間、冷え込む場合は保温を!


コチョウランはよくお祝いなどの贈答に利用される花です。
豪華さや美しさだけで選ばれているのではないようです。

<コチョウランの花言葉>

幸福が飛んでくる

変わらぬ愛

白・・清純
ピンク・・あなたを愛します

「幸福が飛んでくる」という縁起のよい花言葉に、鉢花は「根付く」ことから
開店祝い開業祝いに贈られることが多いんですね。

この他にも就任祝い新築祝い誕生日などなど。
おめでたい席に好まれる花のようです。

お値段はちょっとお高めです。
お安いもので5,000円~、お高くなれば100,000円を超えるものまであります。


蝶が舞うように咲く花が清楚な雰囲気の胡蝶蘭。
ギフト用の高価なイメージがありますが、ミニ鉢も出回っていますよ。

贈り物で戴いたら、自分のご褒美に購入したら、是非、大切に育ててみてくださいね。


カランコエの育て方と花言葉 冬越しと短日処理の方法とは? [植物]

カランコエの育て方と花言葉をご紹介いたします。

karankoe.jpg

カランコエ (Kalanchoe) とは
ベンケイソウ科の多年生の多肉植物のこと。

学名・・Kalanchoe
和名・・リュウキュウベンケイ(琉球弁慶)  
別名・・ベニベンケイ など

原産地・・アフリカ南部・東部、アラビア半島、東アジア、東南アジア
開花期・10月~5月
花色・・赤、黄、白、ピンク、オレンジ など

耐寒性・・弱い
耐暑性・・強い


カランコエは冬に咲く花で花期が長く、品種は約100種と多岐にわたります。
通常、カランコエといえば茎を伸ばした先に、小さな花がたくさん咲く
ブロスフェルディアナ種

釣鐘状の花下向きに咲く種類にはウェンディなどがあり、
最近は吊り鉢から垂らせるエンゼルランプも人気があります。
鉢花には草丈20cmぐらいまでの矮性種を選ぶといいでしょう。


花期はカランコエの育て方になります。

<苗の選び方>

・花付きがよいもの
・株がしまっているもの
・葉にシミやキズのないもの


<日当たり・置き場所>

冬は日当たりのよい室内の窓際に置きます。
真夏以外はできるだけ直射日光を当てて発育を促しましょう。
真夏は半日陰で株が蒸れないよう、特にベランダの輻射熱には気をつけてください。

カランコエは10℃以下では生育しなくなります。
秋頃(11月~5月)から室内で管理し、大敵である霜に当てないようにしましょう。

寒さに凄く弱い訳ではないので、部屋を必要以上に暖かくする必要はありません。


<水やり>

カランコエは多肉植物です。
根腐れしないよう多湿を避け、やや乾かし気味に育てましょう。
ただし、真夏の乾燥時には少し多めに水を与えてください。

秋から冬に向かっては徐々に水やりの量を減らし、生長が止まる
冬から春にかけては、かなり水やりの回数を減らします。
土が乾燥しはじめてから与えるのが水やりの目安と変わりますので
注意してください。


<肥料>

元肥に緩効性化学肥料を施すほか、生育期には2週間に1回程度の液肥を、
開花中リン酸分の多い液肥を月に1~2回ぐらい与えましょう。


<用土>

水はけがよい土を好みます。
赤玉土(中~小粒)5、ピートモス2、川砂3の配合土がよいでしょう。


<植え付け・植え替え>

根詰まりを起こしやすいので毎年植え替えを行います。
適期は気温が高くなって生長が安定する5~6月です。

鉢から株を抜いて古い土を半分ほど落とします。
新しい土で一回り大きめの鉢に植え替えましょう。

その後たっぷり水やりをしたら、半日陰で落ち着くまで水を控えめにして管理します。
植え替えには水はけのよい培養土に、緩効性化学肥料を施したものを用いましょう。


<ふやし方>

・挿し芽
適期は5~6月になります。
切り戻しで花の付かなかった茎を5cmくらいに切り、下葉を取って挿し穂にします。
挿し穂を赤玉土(小)か鹿沼土に挿しましょう。

最初にたっぷり水をやった後は、乾かし気味に管理します。
発根を確認できたら、植え替え時と同じ用土で3号ポットに1本ずつ植え、
秋に株が育った所で5号鉢に定植しましょう。

カランコエは過湿になるといつまでも新芽が出ず、挿し芽の切り口が黒ずんで
腐敗してしまいます。
この場合は腐った根を切って新しい土に植え替えてくださいね。


<ピンチして定植>

7~8月上旬頃、花数を増やす為にピンチをします。
わき芽を増やしてボリュームのある株に育てましょう。

2~3節を残して先端を切ります。
株にボリュームが出てきたら5号鉢かプランター(15~20cm間隔)に植えましょう。


<切り戻し>

適期は5~6月です。
花茎を元から切り、株の1/3を残して切り戻したら鉢から抜いて、あとは
植え替えと同じ手順で一回り大きな鉢に植え替えましょう。


<病害虫>

灰色カビ病・・ベンレートなどの殺菌剤を施します。

アブラムシ、カイガラムシ・・カルホスなどの殺虫剤で駆除しましょう。


<カランコエの花が咲かない!?>

カランコエは日当たりのよい場所を好みますが、
短日植物なので日照時間12時間より短くならないと花芽ができません。

明るい場所にずっと放置しておくと、いつまでたっても花は咲きません。
上手に花を咲かせるには、日に当てる時間を調節して暗い部屋に移したり、
ダンボール箱をかぶせて暗くするなど遮光する必要があります。

・短日処理
7~8月頃からが適期です。
18時~8時の間はダンボール箱をかぶせるなどして、
日照時間を人工的に12時間以下にしてください。

年末に可愛らしい花を咲かせることができます。
自然開花は通常、1~4月です。
最近では短日処理を行って開花促進させた品種が出回っているようですよ。


短日処理などと聞くと面倒なように思いますが、初心者でも簡単に育てられる
植物です。
是非、育てて部屋を華やかに飾ってみてくださいね。


<カランコエの花言葉>

幸福を告げる
あなたを守る
おおらかな心
たくさんの小さな思い出


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。